ああ(T_T)~
株式会社ゆびとまさん~
早く、臨時メンテナンスを終了させて下さい~(T_T)
写真はタイトルと関係ない~
先日 娘が誕生日プレゼントでくれた物です~
貰ったのに
怒りました\(≧▽≦)丿~
だって
ちっとも
愛情がこもってないんやもん~
ついでに買ったんやなぁ~
「お母さんが何を喜ぶか?」考えて無いから~寂しく思いました。
話はタイトルに沿う様に変わりますが~
先日 私は陪審員制度についてのアンケートの依頼を受けました。
アンケートをパソコン上で書いていて
思ったのが
「倫理的正しさの基準とは?」でした。
何を正しいと判断するか?
何を基準とするか?を考えました。
陪審員は抽選で選ぶらしい。
一般的な倫理観、
正しい基準と
かけ離れた考えの人や偏った考えの人が
選ばれたりしないのだろうか?
その人の判断はそのまま肯定されるのだろうか?
何が正しいと確信したら良いのだろうか?
私は自分の考えが正しいと自信を持てるんだろうか?
陪審員には
選ばれたくないと思う~
それは
正しさの自信が無いのと
私の判断で
傷付く人がいると思うと怖いからです。
あなたは
判断する自信がありますか?
陪審員に選ばれたらどないしはりますか?
おやすみなさい~