北海道営ホッカイドウ競馬所属のコスモバルク(牡5歳)は14日、シンガポールのクランジ競馬場で行われた国際GI「シンガポール航空国際C」(芝2000メートル、13頭)で優勝し、念願のGI初制覇を果たした。これまで日本国内で調教を受けた馬による海外G1の優勝は今年3月のドバイで開催された「ドバイ・シーマ・クラシック」で勝ったハーツクライなど計10頭いるが、いずれも中央競馬(JRA)所属で、地方所属馬が海外GIを制するのは初の快挙。
 バルクは、海外初騎乗となった五十嵐冬樹騎手(30)=北海道営所属=を背に、同日午後8時35分(日本時間午後9時35分)発走のメーンの第9レースに出走。得意距離の2000メートルで、最内1番枠からスタートし、2番手の位置からで抜け出し、ゴールを駆け抜けた。賞金は約1億円。
 バルクの勝利は、04年9月の中央競馬のG2「セントライト記念」以来1年8カ月ぶり。これで通算成績は22戦8勝(うち道営5戦3勝)となった。バルクは3歳時、皐月賞とジャパンカップで2着に入ったが、あと一歩のところでGIのタイトルを逃していた。


朝日新聞より



だてではなかったJC2着。

コスモバルクが地方所属馬としての悲願を達成しました!


一昨年のセントライト記念をレコード勝ちしてから10戦・・・

JC2着、菊花賞4着と華々しい活躍をした3歳時から急転

6戦すべて着外に終わった4歳。

同期のハーツクライが出世、

キングカメハメハが種牡馬として人気を博す中、

ただ1頭、地方出身のアイドルホースだけが

「終わった」かのように見えました。


復帰戦となった日経賞は弱いメンバーながら8着惨敗。

天皇賞出走を断念し矛先を香港へとかえます。

かつてミッドナイトベッドの長浜調教師が

フジヤマケンザンが香港Cを制したのを見て

「1分46秒台で1800mが走れれば勝てる」と

出走へ踏み切ったそうです。

結果は長浜師の名言どおり1分46秒9のタイムで快勝。

日本馬は強いと言うところをみせてくれました。



今回のバルクは2度目の海外。

セントライト記念以来1600と1800mを

各1回ずつ使われていますが

2000mという距離を使われたのは1度も無く、

今回がベスト距離だったと言えるかもしれません。

兎にも角にも2年越しの秋の天皇賞へ

胸が膨らむばかりですニコニコ


コスモバルク

コスモバルク

父ザグレブ

母イセノトウショウ(トウショウボーイ)


21戦8勝(8.4.0.9) 2000m(3.1.0.0)