プロフィール欄に

野球のプレーのほうはリタイアと書いていましたので

今日はそのことに関して少し話を・・・


1月の末から、近所のとある草野球チームで

5月末まで草野球を楽しんでいました。


5月ぐらいからいろいろ積もることがありまして

結局、自分の中でのモチベーションを回復する余地がない

ということで、身を引く結果になってしまいました。

自分の中ではかなり残念であり、心残りもあったものの

野球での交友関係ってうまいこといかないなぁ・・・

とつくづく思わされる結果になりました。


個人的にチーム事情について感じていたことは

「身の丈以上」のことを段階踏んでやるのではなく

無理に背伸びをしてやっていたと感じていました。


元からいたチームメイトを蔑ろにして

何らかの補強を行ってまで勝とうとするってことは

前サークルにいたころから、「草野球」や「サークル」の

理念に反しており、承服しかねることだと思っていました。


自分さえ満足でき、個人ではなく「チーム」としての

プラスになればいいっていう考えがまかり通るのが不思議でなりません。


参考URL:体育会系が日本の全体主義


あるときにはひざを突き合わせる

もしくは目安箱のような透明性を高めた

意見交換の場を作り、

またあるときには気遣いを忘れない。

そういうことが1番重要なんではないでしょうか?


自分の中での優先順位を作り

高みを目指すばかりがよいとは思えません。

スポーツマンシップやエンジョイベースボールってなんですか?