坂本龍一さんの死去のニュースがありました。

特別な思い入れはありませんでしたが、

多方面に活動されていて、音楽以外の場面でも露出の多かった方でしたので、

えーっという感じでした。

 

それにしても最近、有名人の死亡ニュースが多いように感じます。

ミュージシャンや芸能関係だけでなく、

経営者や、学者、作家、漫画家、宗教家、俳優など。

講演を聴いたり、著作を読んだりして、

関心を持ったり影響を受けた人たちがいなくなってしまいました。

 

他人事ではなく自分事のように感じるほど年を重ねたためか、

訃報に強く反応するようになった気がします。


 

著名な方でも、なくなった日の翌日に新聞に掲載されるわけでもなく、

何日かたった後に公表された結果、新聞の同一の紙面に、

昨日亡くなった方と、三日前、一週間前の方の死亡記事が並ぶこともあり、

何か訃報が多いように思われるのかもしれません。



 

流行り病以降に「超過死亡」又は「過少死亡」という言葉を耳にします。

 

平時には、全国で年間にどのくらいの人数が亡くなるのかという数値は、

ある程度予測することができるそうで、

「超過死亡」とは、その予測値を超えて亡くなった人数を指すとのこと。

つまり突発的な何かの事態で全国の死亡者数が、

予想を上回る(あるいは下回る)数字ということらしい。

 

東日本大震災が発生した'11年には、震災による死者が増え約5万6000人が

「超過死亡」として数えられたり、それ以外の年では、

インフルエンザの流行などで推計1万人が計上される程度ということ。


 

それが、昨年1月から12月末までの「超過死亡」が全国で12万人を超え、

2023年1月分も、月に1万人超のようです。

(感染症研究所感染症疫学センターの統計)

 

ということは素人目には、甚大な被害を出した東日本大震災以上のことが、

今起こりつつあるのかと思ってしまいます。

 

それにしても、こういう統計の話は専門家でも意見がわかれ、

いろいろの説明がされているらしい。


 

原発事故後、避難生活をする高齢者の総死亡リスクが、

それ以前と比べて男性で2.6倍、女性で2.5倍増加していたこと、

などを根拠に、過度な自粛生活が持病を持つ高齢者の健康を害した。

 

などがそれで、公的な機関であれば不安をあおるような解釈は

しないでしょうし、マスコミもそれに倣った報道をしているようです。

 

反対に異常事態だとセンセーショナルに煽るのがYouTubeなどネットです。

 

それなりの肩書を持った方が警鐘を鳴らしていると

内心穏やかではいられなくなります。

 

影響されやすい体質なのか、

ついセンセーショナルな意見に耳を傾けることが多くなります。

 

危ない危ないと自重し、自分の周囲の言えないバブルができないよう、

なるべく多くの意見に触れるよう、ネットの海を泳いでいます。