ブログをやる準備として教科書には「Gmailを2,3個取っておく。アカウントが統合できて便利です。」などと簡単に書かれています。

でも、Gmailって?どうすりゃ使えるようになるんだ。

もちろん情報弱者でもメールのやりとりぐらいはOfficeに付いているOutlook Expressを使っていますし、文章だけではなく、いろいろなデータの送受信もしています。

ただそれ以外のものを使ったことがないのです。

もちろんGmailYahoo Mailの名前くらいは聞いたことがあります。作ったり捨てたりが簡単のものくらいの認識しかありません。

教科書にやれと書いてあるので続けます。例によってfirefoxの検索窓に「gmailとは」と入れるといくつもサイトが出てきます。その中で「3分で終わるgmailのアカウント新規作成する手順」これを参考にやってみます。

まず検索窓にgmailと入力。検索結果の最初のほうに「Googleアカウントの作成」と言うのがありました。で、それをクリック。入力項目が並んだ表が出てきました。上から順番に名前・ユーザー名を選択・パスワードを作成・パスワードを再入力・生年月日・性別・携帯番号・現在のメールアドレス・国地域などを順番に入れているようです。

まず名前を姓と名に分けて入力。これは難しい話ではありません。

次にユーザー名。いくつか候補を入れますが弾かれます。あまり複雑なものでは覚えられず数字を付けたして、なんとかクリア。次にパスワードこれが悩みの種。どうしようかと考えているときにふと目の前にあったお菓子の箱に書いてある製造番号とメーカー名、これを組み合わせてパスワードとすることにしました。ここで忘れないようにデスクトップに作ったメモ帳にユーザー名とパスワードを記録しておきます。

後は順番に誕生日、性別を入力します。携帯番号と現在のメールアドレスは入力しなくてもOKのようです。この後画面に映っている文字列を入力し、最後に国別「日本」と設定して終わりです。入力が終わったので「次のステップ」をクリック。

アカウント完了画面が出てきましたのでこれで出来上がりがようです。意外と簡単。本当におくれるのかどうかメールを送ってみることにします。

googleのトップ画面の右上のほうに小さくあるgmailというところをクリック。管理画面になるので、左上のほうにある「作成」ボタンをクリック。他のメールのように宛先とタイトルとメール本文を入れます。最後に左下にある送信ボタンをポチッ。「メッセージを送信しました」の表示。 Outlook Expressを開いてみると受信トレイにちゃんとgmailからテストメールが入っていました。

これでとりあえずgmail 1つ完成です。