これまでの作業でなんとかgmailのアカウントを新規に作成しgmailが使えるようになりました。教科書にはgmailを2,3個取っておくこと、アカウントが統合できて便利ですなどと書いてあります。またこれが意味がよくわからない。あれこれ調べてやっと、アカウントが1つで(勉強したおかげで意味がはっきり理解して使います)複数のメールアドレスが持てるということのように理解しました。やり方はすごく簡単と書いてあるサイトの手順に従ってやってみます。要は今もっているメールアドレスの「@より前」に+のマークを入れて続けて適当な文字列を加えるだけのようです。

 

例えば今使っているメールアドレスが「taro@gmail.com」だった場合「taro+□□□□@gmail.com」のようにすればよいらしい。

この方法ならばメールアドレスをいくつでも持ってることになるそうです。すごい。

 

実際にやってみます。まずgmailを開右上にある歯車マークをクリック。開いたメニューの中から「設定」をクリック。

すると全般言語、電話番号、表示件数、メッセージ内の画面、送信取り消しなどが左に並んだ設定画面が開きます。この全般の中からアカウントとインポートをクリック。開くメニューの中から「メールアドレスを追加」を選択。

 

自分のメールアドレスを追加のポップアップメニューが表示されるのでここに@より前に、

+□□□□を入力、下のエイリアスとして扱うにチェックを入れることと書いてある。

ここでまた疑問「エイリアス」ってなんだ。なんとなく「複製」またはショートカット用のアイコンのようなイミかと思っていましが、改めて言われるとわからない。

そこで「エイリアスとは」を入力して検索。その結果「 日本語で「別名」「通称」と訳され、「本体とは別のもの」という意味で使われます 」、「 Gmailのエイリアスは、所持しているメールアドレスを軸に新しいメールアドレスを複数作成できる機能です 」なるほど、納得してチェックを入れる。

次のステップをクリックするともう新しいアドレスができています。

これを使って送信テストを行います。Gmailの画面に入って左上の作成から新しいメールを作ります。From欄に使用できるメールの一覧がでますので、新しく追加した+□□□□を選び自分あてに送ってみます。

OK届きました。

なるほど各種サービスや登録の時に「+サービス名」「+メルマガ名」など適当な名前を付けて登録しておけばあれこれメールソフトをあけなくてもGmail 一つでみんな見られることになるらしい。便利な機能であることがわかりました。