日本相撲協会は1月29日、東京・両国国技館で大相撲春場所(3月9日初日、エディオンアリーナ大阪)の番付編成会議と臨時理事会を行い、大関豊昇龍(立浪部屋)の横綱昇進を全会一致で承認しました。
「第74代横綱豊昇龍」が、正式に誕生しました。
東京都台東区の立浪部屋で行われた昇進伝達式では「気魄一閃(きはくいっせん)」と、大関昇進時と同じ四字熟語を用い、まずは2桁優勝を目標に掲げました。
「謹んでお受け致します。横綱の名を汚さぬよう、気魄一閃の精神で精進致します。本日は誠にありがとうございました」
不仲が続いていた叔父の元横綱朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジ氏とは和解。
土俵入りは雲竜型となります。
「今まで見てきた横綱も、雲竜型がかっこよかった」
叔父も雲竜型でした。
叔父の背中を追い、共闘し、近づき、“令和の大横綱”と呼ばれる日を目指し続けていきます。
豊昇龍は昨年11月の九州場所で、大関琴桜との千秋楽相星決戦に敗れ、13勝2敗の優勝次点でした。
今月の初場所では12勝3敗で2度目の優勝🏆️。
千秋楽の26日に日本相撲協会の高田川審判部長(元関脇安芸乃島)が、横綱昇進をはかる臨時理事会の招集を八角理事長(元横綱北勝海)に要請し、了承されていました。
さらに27日には横綱審議委員会(横審)が全会一致で、豊昇龍を横綱に推薦することが決まっていました。
初場所中に照ノ富士が引退し、横綱が不在になりました。
春場所は1993年初場所以来、32年ぶりに横綱が空位となる危機を救う格好となりました。
豊昇龍智勝(ほうしょうりゅう・ともかつ)
本名スガラグチャー・ビヤンバスレン。
1999年5月22日生まれ、モンゴル🇲🇳・ウランバートル出身。
11歳からレスリングを始め、日本体育大学柏高校へ留学。
おじの元横綱朝青龍の誘いもあり、相撲に転向しました。
高校卒業後、立浪部屋に入門しました。
2018年初場所初土俵。
2019年九州場所新十両、2020年秋場所新入幕。
昨年名古屋場所で初優勝を飾り、大関昇進を決めました。
188センチ、148キロ。
得意は右四つ、寄り、投げ。