きょう1月22日の毎日放送の番組表より。
午後0時54分~ 「水野真紀の魔法のレストラン」(再生)
午後2時00分~ 「バナナマンのせっかくグルメ」(再生)
日曜日のお昼なのに4時間も再生番組とは、これは大「喝!」です。
再生番組じゃなく、「東大王」「世界くらべてみたら」「ワールド極限ミステリー」に同局で未放送の回があるので、そちらを放送するべきではないかと思います。
キー局のTBSでは水曜夜7時から「東大王」、同夜8時から「世界くらべてみたら」、同夜9時から「ワールド極限ミステリー」を放送しています。
だが、これらの3番組はいずれもローカルセールスで、一部の系列局で放送されずローカル番組を放送していることが多いです。
また、これらの3番組はいずれも本来は1時間番組だが、現在は2時間や3時間の編成が常態化しています。
毎日放送では2022年10月から土曜夜11時56分からが「東大王」の放送枠となりましたが、実際は別の時間に放送されることも多く、不定期放送は事実上変わっていません。
火曜夜11時56分の枠は「東大王」ではなく他のTBSの単発特番が放送されたり、酷い場合は再生番組になることもあります。
1月22日の読売新聞の日曜版の週刊番組表(関西地区)を見たら、毎日放送では1月24日(火曜日)夜11時56分からと、1月29日(日曜日)午後0時54分から「東大王」が組まれていました。
ところが、Yahoo!テレビの番組表を見たら、毎日放送では1月24日(火曜日)午後11時56分からは「クイズ!倍買」と別番組になっていました。
これがなんと昨年6月18日にTBSで放送されたもので、7か月も遅れての放送でした。
キー局から7か月遅れというのも酷い話です。
一方の1月29日午後0時54分からの「東大王」は、昨年12月14日にTBSで放送されたものでした