手作り段数カウンターと覚え書き(スパイラルソックス) | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

前回の靴下🧦片方はまだ編み始めてないのに、opal毛糸🧶ぽっちゃり君で、スパイラルソックスを編みたくなり指差し


色は「シロップ」  かわいい〜目がハート飛び出すハート




段数カウンターを、以前作った(通しただけ)ピン🧷でやってたけど下矢印




出先でいちいち変えるのは大変なので、YouTubeで検索して作ったのが下矢印



ビーズを移動させる仕組み


ビーズはダイソー

糸はリリアン

(自宅にある材料で)


3種類くらい紐を試したんですが、細いと、ビーズが降りてくるので、ビーズの穴(2本通したときに)に若干の隙間があるくらい(ほぼきっちり)がいいですニコニコ



参考にしたYouTube下矢印




ですが、


小さいよねびっくりマークはてなマーク

なんせ、太っとい足だからね…真顔




4ply  1号で編んだのと(普通タイプ)


6ply   3号(スパイラル編み)



オッドアイ猫目数を増やして3号で編むか、


オッドアイ猫6号で編むか……


色々検索すると、


オッドアイ猫4ply  2本取り(8ply)  6号で編んでたから、


ガーベラケストラー(考案者)さんは、4ply  3号 60目


という事は、5〜6号か?

暫く試し編みかな…ちょっと不満