自宅療養3日目 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

主人、今朝は薬が効いたのか、平熱に戻ってます。

咳は相変わらず。


うちは3LDKの狭いマンションで、初日はリビング横の、襖で閉め切る和室に主人を隔離してだけど、


娘が出て行き、娘の部屋に隔離中。


特にトイレに気をつけてます。

次亜塩素酸や、除菌シートでトイレ後に、使い捨てビニール手袋をつけ、拭き回る。


主人の隔離部屋には、水2リットル、ポカリ2リットル、ビニール袋、マスクの箱、ペーパータオル、クレベリン(気休めかも)を置き、


熱があるからか、水の消費量がすごいし、トイレ(小)も何回行くねん‼️てくらい行くから、

その度に除菌して、それだけで、昨日は疲れ果て、

途中からは、主人に自分でやってもらってますキメてる



次男は、開き直りか、マスクもせず、トイレも除菌せず、休日と同じで、自室でネットゲーム三昧🎮



私は、24時間常にマスクしてたら、顔がかぶれて痒くて、自作の布マスクをしてるけど、それでも痒いから、昼間の窓全開の時は、もう、マスクやめようかと思います予防



買い物は、近くに身内がいるから、お願いして助かっています。

最悪ネットスーパーかな。


それと、もし、ホテル療養🏨とかになった場合を考えて、主人の下着10枚くらいを、セシールの早便で注文しました。

それだけでも1万5千円。

(コロナ入院の場合は、病院で全て処分されます)


娘のホテル代も、全額出すつもりでしたが、娘が半分出すと言ってくれ、旅行並みの出費です悲しいガーン



普段から、私は引きこもりなので、私的には、早朝から弁当作ったり、食事の時間も私のペースでできるので楽です。


ただ、食料品の買い物に行けないのは不便ですねタラー

普段からまとめ買いですが、人に頼むのに迷惑かけてるし、「これ」ていうメーカーが決まってるものを頼むのも気が引ける。


母の買い物代理の時に、いつも食パンを指定されるのですが、それ、滅多に見かけないので、最初探し回り、めっちゃ腹立ったんで、そんな思いを買い出しの人にさせたくないから、品目だけ伝えています。



このまま、なんとか、無事に過ごせますようにニコニコ