刺し子をするようになり、針仕事をされてる方は、大体かわいい手作りのピンクッションを使ってるのに気付き、
私もYouTubeを参考に、刺し子ピンクッションを作ってみました❣️
ピンクッションの生地の円を、大体で裁ったので、おちょこの底に、詰め物をしないと、こんな風に沈んでしまいます
刺し子糸も太過ぎました
もう、使うこともない塗りのおちょこ。
まだ結婚して間がない頃、食器集めが趣味で、おちょこも集めていました。
新モス(ウール)に刺し子をして、
丸く縫い縮め、着物👘の胴裏を洗濯したものを詰めました。
おちょこに木工用ボンドを塗り、ピンクッションを入れます。
乾いたら、出来上がり‼️
針が錆びるから、綿ではなく、ウールが良いそうで、
中綿には、羊毛フェルトを使用してありましたが、
昔は髪の毛を入れていたので、
髪の毛と同じ成分の、正絹でもいけるのではないか
と思い、やってみました。
変色した胴裏活用方です
しかも、めっちゃ入るし、一石二鳥
YouTubeで「ピンクッションの作り方」で検索すると、色んな形が出てくるので、是非作ってみてね
【おまけ】
刺し子ふきん(柿の花刺し)
ポット敷(セリア刺し子)
ぐるぐる(ホビーラホビーレ)
私がデザインした猫柄ふきん
IKEAのくたびれたふきんに刺し子してみた