関西の私が住む家は、揺れを感じませんでしたが、
メンタル不調になるので、情報は遮断しています



今日は、最近読んだ本の紹介です。
私は図書館で借りたんですが、その時初めて
「むれ ようこ」さんと読むと知りました



ずっと「ぐん ようこ」さんだと思ってました

「きもの365日」は、郡ようこさんは、一年中着物着てる👘本なのかな?と思ったら、本の企画で「きものを365日着て下さい」というのを出され、それに挑戦して、着方、小物、肌着、補正等を書かれた内容です。
私はリサイクル着物専門なので、郡さんのような高価な着物や仕立て、仕立て直し、お手入れにはしょっちゅう出せませんが、和装小物や補正の参考、郡さんの着物👘は楽しく拝見しました。
こちらは
最初に読んだ本

着物好きさんは、すでに皆さん読んでらっしゃると思いますが、郡さんの着物コーデコレクションが載ってます。
紬や綿等、着物は落ち着いた感じで、帯で遊ぶのが好きな群さん。
着物断捨離や、着物初心者の知り合いの方に、着物の選定や一緒にお買い物する内容になってます。
私は元々、郡ようこ著者の「れんげ荘」シリーズを読んでて、手芸や洋服の描写、何気ない日常みたいな内容が好きになりました。
後から着物着る方だと知り、手芸もされるので、それで読んでて映像が浮かぶんだと知りました。
それと、たまたま図書館の新刊コーナーにあった、フランス刺繍の本

これ、すごく北欧風なデザインで、半衿や洒落紋として刺繍したら素敵
と思った


たくさん貼り付けましたが、まだ刺し子やってないです



ご参考までに
