コロナもあり、子供達は大人しく在宅しており、
娘が成人式だから、記念に家族写真を撮りたいから、
男3人(主人、長男、次男)はスーツ、私は二重太鼓に合う小紋、娘は振袖を着る事を、昨年より了解を得てました

長男はスーツ持って帰るのが大変だから、主人のジーンズ着物を洋服の上から着せる事になりました。
私が着た着物

地模様ありで、白い花は絞りになっていて、柔らかいです
(シンエイ)



娘の振袖(成人式と同じの)




全員正装して、好古園か姫路城裏の公園で、記念撮影する予定でしたが、復路箱根駅伝を見てから着付けたので、夕方は太陽の光が難しいから、私の実家に、娘の振袖姿を見せに行きました。
父も色んな病気を抱えており、83歳なので、私達家族と、妹③家族(妹の娘も成人式)も来て、実家の外で、集合写真撮りました📸
なかなか集合する事が、物理的にも困難なので、良かったです。
両親の遺影を兼ねるつもりで、私の中では撮ったんですが、疲れた表情に、笑顔も撮れず、撃沈しました

外で集合写真撮って、すぐ帰りました

お題の「ひどい着付け」ですが、
私の袋帯は、某ネットショップで切らない作り帯にしてもらったものですが、実際に着用したのは、今回が初めてで、マジックテープで止めるんですが、
作った時より、遥かに太ったのに、帯の胴回りめちゃくちゃデカすぎて、マジックテープが重ならないので、帯枕と帯締めだけで留めてる状態で、
二重太鼓の帯が重いから、ずってきて、帰宅後カメラチェックしたら、おはしょりがなくなり、帯揚げは出まくり、めちゃくちゃ酷すぎた





そして長男の着付けは、浴衣を自分で着れる主人に任せて、私は娘と自分の着付けをやってたもんだから、
パジャマ代わりのトレーナーとパンツの上から、ジーンズ着物を着て、細すぎるから、グスグスになっており、羽織くらい着せれば目隠しにもなっただろうに、
全く頭に無かった私





長男の帯はポリの作り帯をしたんですが、帰宅後、自分で脱いだので、作り帯なのに、全部解かれてました





もう一本あるから、それ見て元の型に戻さねばならないんですが、出来るんでしょうか



下、作り帯完成品
あまりにも酷すぎるため、集合写真は載せれません





しかも、全て帰宅後のカメラチェックで気づくという失態

娘の振袖姿も、まともに撮れてません

近所の娘の友達が、前みたいに、振袖着て(うちのを貸し出す)娘と一緒に写真撮ってほしいと言ってくれたので、緊急事態宣言解除後に、撮る予定です



【追記】
母は、娘の振袖姿を見て、振袖に反応しておりました

私の酷すぎる着物姿は、多分、父の遺影代わりにと思ってたんでしょう、
父の洋服や顔のチェックで母に余裕がなく、全く無関心でした

父の遺影もだけど、母も二つしか歳が違わないんだから、母のも遺影代わりなんだけどね

なんか、昔の使ってほしい写真があるらしい。
夫婦二人で撮ってる写真で、今から35年以上前にはなるだろうが、気に入ったのがいいよね、
誰しも
