2020年上半期に着た着物 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

もう8月に入りましたねガーンハッ早やっ!!

今頃ですが、2020年の上半期に着た着物👘を載せましたおねがい


コロナもあり、なかなか着物で出かけてませんが…キョロキョロ





❶正月三が日に、家族全員で、横浜&箱根近辺へ


これは横浜そごうの「樹木希林展」へ一人で。

手織り紬(シンエイ)
縮緬名古屋帯(ICHROYA)
帯締め(tento)





ポリの長襦袢は頂きもの







❷行きの新幹線にて

染め替えした?ウール?お召し?(リサイクルショップ)
半幅帯(フリマアプリ)







❸川越にて娘と

娘も着物を着たいと言ったので、私が着てたのを、そのまま和洋折衷に








❹箱根の芦ノ湖の海賊戦内にある、トリックアート

この二着の着物と半幅帯1、縮緬名古屋帯、襟飾り、ニット帽、絞りの道中着で、2泊3日を過ごしています

2020.1.1〜1.3の箱根は、すごい観光客(アジア圏)だった。

もう、この頃には、中国でコロナが発症していたと思われる。

私は、インフルエンザ対策でマスクしてましたが、まさか、今年がコロナですごい事になるとは……









❺おうち着物でウール(頂きもの)と半幅帯
中はユニクロのハイネック








❻母のウール(おうち着物)と半幅帯








❼ウール(頂きもの)と半幅帯で、おうち着物


お出かけには、洋服用のポンチョを















実家の母と妹達と古民家カフェへランチに

草木染ウール(母の)
絞りの羽織(tento)
絞り名古屋帯(フリマアプリ)
この頃はまだ、母に対する闇に気付いてない頃。
父の癌もまだ無かったのかな…
激動の上半期に、自分でビックリしますゲローもやもや







❾主人用に買った、ジーンズ着物と半幅帯

美術館へ









➓着付けの先生が出演した、朗読劇を観に

江戸小紋(頂きもの)
セミアンティーク羽織(リサイクルショップ)
ポリ名古屋帯(自前)




りんごさんと初対面🍎






11、内緒のお出かけ爆笑

薄物のお召し?(シンエイ)
紗の名古屋帯(シンエイ)








鏡が汚れてますね滝汗アセアセ





上半期は、11回着てるんですねニコニコ

コロナで緊急事態宣言もあり、着物きるモチベーションにも全くなれず…


しかし、ICHROYAさんが閉店したのはショックでしたね…タラー

私好みの帯(リサイクル)がたくさんあり、アンティークもステキなのがたくさんキラキラ

アンティークはお値段高かったですが、掘り出し物もあったので、残念です…



最近、シンエイさんのHPを見ていても、今までになかったような素晴らしい品とか出てるから、経済的に厳しくて売る人やお店も多いのかな?と勝手に想像してます。



いよいよコロナと共存していく世の中になるなら、着物👘も着たい時に着ればいいよね、て思い始めました。


でも、やはり、躊躇する自分もいますタラー