”告知!4月11日(土)色無地コラボやります~!” | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

#色無地コラボに参加中下矢印
「アラフィフの私が出席するなら」コーデ

卒業式には黒絵羽織を着て、

入学式は帯付きで(黒絵羽織なし)


【色無地パターン】




嫁入りに母が誂えた袋帯を、去年楽天で、「切らない作り帯」にしました。
今楽天マラソンだから、この値段だと思う。





色無地は頂きもの







アンティーク黒絵羽織も頂きもの
金糸銀糸キラキラ結構重いです






【江戸小紋パターン】
置きコーデですみませんタラー



袋帯、帯締めは同じ
黒絵羽織は、母のもの
江戸小紋は頂きもの







黒絵羽織なし







江戸小紋の模様
この江戸小紋は、リンゴさんに初めて会った時に着ていたものです。



また、この記事にある江戸小紋と色無地の数々は、5人の友人知人からの頂きものですキラキラ





自分で着る時に、入学式、卒業式、結婚式参列等で重ね衿を入れるのか?

を、着付けの先生に聞いたら、

「どちらでもいいですよ。
でも、お茶の世界では、重ね衿は使いません」
との事びっくりハッ

初めて知りました!!





【カジュアルコーデ】
色無地や江戸小紋は、ワンピース感覚で着れるので、帯や小物でアレンジし放題


帯は名古屋帯




【おまけ】
着物初心者の頃のコーデ

頂きものの、多分?本米沢紬(十字絣)と、金糸の入った桜🌸模様の作り帯


今ではわかるけど、普段紬に金糸の帯はしないよねタラー
初心者に怖いもの無しゲロー