川越散策と正月旅行着物コーデ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

旅行3日目は、主人、娘、私で川越散策。

川越は娘が着物で行きたいと言いました。

私も、着物ブロガーさん達のを読んでて、川越に行きたかったニコニコ





時の鐘




下から見上げる







めっちゃ人出が凄くて、通りもお店も行列や満員。

カメラではこれしか撮ってません。

お店の人に聞くと、正月より平日の方が、もっと凄いらしいびっくり


1/3から川越のお店が開くので、獅子舞やってました。







皆んなが撮ってた店先に出てきたふくろう





マンホールの蓋








わんこ❶




わんこ❷






娘の初着物と私
娘はどこでも脱げるように、下はトレーナーとパンツです。


旅行には、この着物二枚、半幅帯二本、縮緬名古屋帯1本、帯締め二本、帯揚げ1枚、絞りの道中着(洋服の上にも)を持参しました。

同じ着物でも、やはり、若い娘が着ると全然違うものに見えるし、良く似合ってるおねがいキラキラ



猫結びに(帯結ばない帯結び)







このサツマイモスティック?を食べたかった娘は、すごい行列で諦めてたんですが、この近くにあるリサイクル着物屋さんに、私が長時間いたため、並んで買ったそう。



ちなみに初日(元旦)の私のコーデ

始発の新幹線だったので、中はユニクロのハイネックインナー







リサイクル着物ショップ「日なた」さんでの戦利品は、なでしこの刺繍アンティーク帯と帯締め


すごく状態が良く、アンティーク刺繍帯をずっと探してました。
しかも、あまり派手でないもの。

値段も予算内でした。(今年初の買い物)
着物はお値段高め、帯はピンキリ



そして夕方の新幹線で帰路へ。



子供達の体力には、ついていけず疲れます。
私より8歳上の主人は、じっとしてない人なので、子供について行けます。

主人、帰宅後、疲れたのか、

口の周りにはヘルペス、左目は目バチコ?

言っても病院に行きませんゲロー



新幹線で行くフルムーンパスの練習になりました。
主人、私の事を心配して
「フルムーンパスのは、ゆっくり時間とってるから。
予定表見てキツイとこあったら、直して」
と言いました爆笑



体調だけは、当日にならないと、私自身もわからないので、どうなる事やら…