樹木希林展(横浜そごう) | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

今年から着物4年生になります。
未だに楽で、着崩れない着方を模索中ですキョロキョロ


横浜の車内吊り広告で見た「樹木希林展」に一人で行きました。

写真OKなので、撮りまくりました爆笑




振袖の他装の練習と、自装も半幅帯しかやってなくて、久々に名古屋帯締めようとしたら、自宅で練習したのに、何故かぐちゃぐちゃにゲローあせるあせる

で、YouTube見て簡単にできた…チーンDASH!



帯結びだけで汗だくになり、疲れ果てるも、絶対見たいから、頑張って行きました!!


年末に図書館が休みになる前に、借りていたけど、読む間がなかった本下矢印



主に、この本の内容の展示でした。
物販コーナーには売ってなかったので、帰宅後ポチりましたウインク




以前、図書館で借りた「KIMONO姫」に載ってた着物が頭にこびり付いてた。

めっちゃ、カッコよく着こなしてた樹木希林さん。
授賞式で着たものだったんですね。
しかも、お直し?アレンジされてキラキラ


赤が効いてますよね〜ラブラブ











次に私が真似したいと思った「比翼ひよく」をつけたもの






自然な感じの家族写真も実物見れたキラキラ






めっちゃ、カッコいい!!
若い頃の樹木希林さんは、娘さんの内田也哉子さんにそっくり。






着物から洋服のリメイク、着物を違う着物に仕立てもの、アンティーク、派手な色の着物や帯は紗をかけたり。


賞品のトロフィー🏆は、電気スタンドの脚に再利用。

撮影の合間には、編み物や、着物を解いたり…
すごいよ〜


樹木希林さんが書いた手紙や、言葉などの展示。

すごく良かったです❣️



それと、すんごい綺麗な吉永小百合さん






全国を巡回してるのかな?と思います。



樹木希林さんといえば着物👘だから、やはり着物の方4人見ました。
全くの初対面の同世代の方と、着物コーデを紹介しあったりチュー



ブログ見たら、細雪さんも初日に行かれたようで、すれ違いで、お会いできなくて残念です汗



ご都合が合う方は、是非にご観覧ください。




【最後に私のコーデ】

一人で来られてたご婦人と、撮り合いっこウインク






自撮り



真綿紬(シンエイ)
縮緬名古屋帯(ICHIROYA)
帯締め(tento)
紫の帯飾り(京都着物パーティで、こずうさんの)
上矢印
これ、ポケットになってるので、電車の切符やチケット入れるのに、とっても重宝してますキラキラ


お正月の着物は、柔らかものを着たかったけど、人混みに行くので、梅柄の真綿紬にしました。
そして、どうしても使いたかった縮緬名古屋帯に。



後ろ姿





とにかく、めっちゃ暑くて、真夏か!?てくらい、着物がびしょびしょに汗だくになったゲッソリあせるあせる

裏返してホテルで干しました汗


【私の大好物】

御座候(ござそうろう)
回転焼きともいうんですが、私の地元では、これ有名です。

めっちゃあんこが入ってて、白あん(甘い)と赤あんがありますが、私は赤が好きラブラブ


特に疲れたら、無性に食べたくなります!!


それが、なんと、横浜のそごうの地下1階にあるとはラブ!!


疲れ果てて、昼食も食べてなかったから、赤あん二個買って、ホテルで食べました爆笑
美味かった〜チューラブラブ