(サムネイル対策に、うちのお嬢を
)

ちなみに、写真嫌い

黒猫長毛なので、首輪に私がリボンを付けた🎀
自装を教えて頂いた先生に、他装を習っています。
15年位前に、写真館での成人式、訪問着の他装と、成人式当日の着付けをしてましたが、すっかり忘れてしまいました

自分で着物を着るようになり、どこの紐が痛いとか、苦しいとか、解るようになると、写真館の前撮りは、すぐ脱ぐので、見た目をきっちり、キツく着せてた。
そのやり方で、成人式当日も着せてたので、きっと、窮屈で苦しかったんじゃないかな?と今になって思います。
腕も上がらんかったやろな…と

娘がモデルになってくれないし
娘用に頂いた振袖2種類あるから、どちらが合うか、長襦袢と振袖を胸紐と腰紐で。
帯は前柄出して、後ろをクリップで留め、顔写りを見ただけなのに、紐が苦しいと言う

面倒臭いのもあると思うけど、ほとんど締めて無いのにね〜

【記録】
30分まだ切れないですが、37分の着付け
記録の為に残しておこう
まだまだ下手ですが……

裾がずってる、お端折りがダメ
今年は二人か一人着せるだけなので、気分的には楽かな。
昔は、ホテルの1室で次々に着せて、時計見ながら「一体いつ終わるんや…まだまだか…」って、疲れ果ててたし、プレッシャーも半端なかった



なので、辞めたんだけど、(成人式だけだったから)
自ら戻ってくるなど、誰が予想しただろうか。
自分でもビックリだけど、昔と違うのは、
着物に対する愛情がある事、好きな事かな。
娘の友達に毎年浴衣着せてきて、喜んでもらうのが、すごく嬉しい😊
こんな事を思う余裕も無く、着せてたな、昔は。
とにかく練習せねば…

休みは、止まったら死ぬ主人が「どっか行きたいとこないか?」て聞くので、
主人一人出かけさせたら、色々怖いので、インスタ見て、写真撮ってみたい場所に行ってます。
出かける場所が、洋服でないと無理な場所なので、長い事着物着てないなぁ。
気分的に余裕がないので、着る機会を作って、余裕ある時間も作らないと、また体調悪くなっても困るからね

読んで頂き、ありがとうございます😊