浴衣を甚平さんにリメイク | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

一日も早く復旧しますように。
また、お疲れが出ませんように。
これ以上被害が出ませんように。


こんな事を言っては叱られるかもしれないですが、震災や自然災害などの混乱や襲ってくる映像を、テレビはながしてますが、それを見ると予期不安からパニック症状が出て、具合が悪くなるので、テレビは見ないようにしています。


ブロ友さんの記事やインスタを見て、大丈夫だったんだな、とホッとしています。



では、浴衣を甚平さんにリメイクした記事です。

                 黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま


母が昔縫った(母用の)浴衣を、私が着てたんですが、身幅と着丈が短いので、ちょうど私用の甚平さんが欲しくなり、浴衣をリメイクしてみました。


母の浴衣を着た感じ







これを、図のように切る。

マイサイズに合わせて下さいね。

甚平さんの袖丈や、上着の着丈、パンツの幅、丈は、ご自分の好みで作って下さい。



私の場合

❶掛け衿を外す(甚平の紐4本にする)

❷上着の丈を浴衣の衿までの長さにしたので、縫い代3cm分を取り、浴衣を着る





❸パンツの型紙は、簡単に縫えるように、1枚の型紙にしました。
普通は4枚ハギになってますが、2枚ハギにしました。




ゆったり目にしたかったので、主人の甚平さんのパンツを元に、型紙代わりに取りました。

パンツにギャザーが寄ってるので、ゆとり持ってパンツ幅やウエスト切ったのに、出来上がると、きっちりになり、たまたま浴衣が身幅を広げれるようになってたので、パンツが出来上がってから、浴衣の身幅を広げて、ミシンで縫ったら、かなりゆとりができました。


(後ろぐり)




(前ぐり)







❹ウエストは、三つ折りにして、ゴムを入れる予定が、

パンツの丈をふくらはぎ半ばにしたかったので、
娘の不要なトレーナーの裾のジャージ部分を切り、合体させました


ジャージに浴衣1枚を挟み、ジャージと浴衣が同じ長さになるように、ジャージを引っ張って、伸ばしながら縫う





私はジグザグ縫いで






ジャージは、ほつれないので、ハサミで裏側を切り、紐を通す(ゴムでも良い)
めちゃくちゃ雑です滝汗





❺外した掛け衿を縦に4本に切り、紐を作る
紐の位置と長さは、マイサイズに調整しながら、上着につける
(掛け衿全部使うと、紐が長すぎました)

紐の付ける場所を間違わないように



注意上前は、衿の裏と、裏地のウエストくらいに
(紐の付ける位置は好みで)









注意下前は衿の裏と、表地のウエストくらいに
(紐の付ける場所は好みで)






衿の裏の紐の付け方





余った生地で、上前にポケットを付けました







【出来上がり】
今くらいの気温なら、注染浴衣でちょうどいいくらい。
夏場は暑いですね。



雑で、解りにくい説明ですみません。
いつも、いかに早く簡単にリメイクできるかやってます。


 子供が小さい頃は、借金地獄だったので、大人服に子供服を型紙にして、リメイクしてました。
息子二人(1歳と2歳位の時)の甚平さんは、キャラクターのサッカー生地で作りました。


昔は、今のように、安い古着屋が無かったので。


懐かしく思い出しながら、作ってみましたニコニコ