5月〜6月中旬くらいまでは、体調も良く、やる気もあり、出かけたりしてたんですが、ちょうど梅雨に入る1週間くらい前から、家にいて、何もしなくても息苦しくなり、今はやる気が無く、なんとなくだるくて、
朝も3時や4時に目が覚め、朝の家事をして、皆が仕事に行ったら、また昼まで寝ています。
横になって寝れない時は、興味あるブログやユーチューブを見ているうちに、寝落ちしています。
コスタネオロマンチカのクルーズ(5泊6日)の準備をそろそろしないといけないのですが、
大体の着物を選んだり、日本発着のコスタにはランドリールームが無いので、旅行用の洗濯グッズの検索や、主人の必要な物をネットで買ってます。
6日も留守にするので、残る子供(社会人)に、猫の世話と洗濯の仕方を教えなければ…
ニャンズも、多分、暴れまくり、家の中を荒らすんでは?と思います。
(毎回、旅行から帰ったら、上の方にある寝床を落としたり、爪とぎが凄かったり
)

私が今行ってるクリニックですが、
普通の心療内科なら、患者さんが他の人に病名知られたくないからとか、受付の人が配慮して、小声で電話や、患者さんの応対をしたり、するのが普通だと思うんですが、
普通の内科並みに、
受付に時間と名前を書く、めっちゃでかい声での応対、有線が(室内にかかってる音楽)歌謡曲のリクエスト?普通の音量

最初は体調めっちゃ悪いから、歌謡曲はキツイです

聴覚過敏になってるのでね…
普通は癒しの曲やオルゴールが小さな音量で、とか?
前のクリニックや婦人科ではそうでした。
先生がざっくばらんなので、そんな感じなのかな?とも思う。
で、職安に提出する医師の診断書をもらいに行ったら、普通は、科目関係無く、病院名が書かれた封筒に封をして診断書が入ってるから、見る事が出来ないですよね?
ところが、受付で貰ったのは、普通の茶封筒と、折り曲げられてない、職安仕様の、クリニックの先生記入済みの診断書を渡されました



つまり、丸見え状態なわけです



私は、外に出てから、診断書を折って茶封筒に入れました。
私も、先生が何書いてるか、よく見れば良かったけど、「鬱病」て書いてるだろう、と思って、
その足で、職安に行くと、職安の係りの人が、診断書を見ながら、私に質問してきました。
職安の人が記入してた病名が「そううつ病」7割方診断て、書いてたから、びっくりと同時にショックでした……
波があるのは自分でも感じてたけど、躁鬱の薬には変わってないし、鬱の薬のままだから、多分先生は、今見極めてるところなのかな?と思った。
職安「パニック障害とありますが、どんな場所ででますか?」
私「人がぎゅうぎゅうの場所や、むうっとした蒸し暑い場所、狭く息苦しい場所です」
職安「右眼の弱視は、どの程度ですか?視力は?」
私「大きな面積の色しか解らないし、視力が測れません。左は近視で眼鏡に度が入ってるけど、右はガラスというか、度なしです。
度が入ってると、疲れるから」
職安「じゃ、細かい作業とか、目がかなりつかれますよね?」
私「う〜ん…、そうですね…」
こんなやり取りでした。
先生、丁寧に、仕事(職場)に支障があると思う事を、心の病だけで無く、書いてくれた事に感謝します。
しかし、おおっぴらに見れる状態だった診断書、
よく見とけば良かったわ



さすが、あのクリニックや
と、色んな意味で思った。

私は、以前のクリニックより、今のところが合ってます。
それと、アメブロの過去記事が出てくる機能で、去年の6月末に、初めて鬱になり、1回目の休職に入ったんだけど、
鬱になる前の記事が出てきて、読んだら、
2回目の休職前と、全く同じ状態(考え方、疲れ具合、無理矢理頑張る)で、自分でもビックリ‼️
同じ事繰り返してるやん‼️何これ⁉️
そりゃ、鬱再発するわ

酷い状態の時は、自分では思い出せなくて、冷静な判断もできないから、
日記代わりにブログに書いてて正解だと思いました。