アンティーク帯の補修 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。


この記事は、業務連絡になっております。





福服さんで買った、アンティーク帯

色柄が好みで、しかも安かったんですが、

結構なシミと、刺繍や刺繍糸が劣化してて、

自分で直そうと、金糸、銀糸のフランス刺繍糸を買ったまま、放置。


関西着物ブロガーさんの、ちょっとしたお直しをされてる、すみれさんに、お願いしたら、

「できそうなら、してあげるよ〜」てラブ



ちわぽめマネージャー(昇格したんだよね?役職名忘れたタラー)通してないけど、

こんな感じです下矢印


主な柄







糸のほつれ(2箇所)

金糸だとおもったら、黒系濃い紺の光った糸
左右のは、フランス刺繍糸の金色と銀色





糸の劣化による変色(真ん中部分)

似たような色で刺してほしい




自分でできると思うんですが…
なんか、刺し方も、1本どりではないみたいだから、いけるかな?

日本刺繍のキラキラ感がないのは、やはり劣化してるかなかな?

もし、11/4までに自分でやれたら、やってみますね
放置するかもしれないけど…


こんな感じですが、すみれさん、どうでしょうか。
よろしくお願いしますおねがい


【追伸】
ちわぽめさんのブログで、すみれさんの裁縫箱を見ましたが、すごい!
ほしい!(要求してませんよ)

すみれさんには、まだお会いした事無いんですが、ママと呼ばれてるおねがい

お会いするの、楽しみにしていますラブラブ