
もう、最初から、ホリホリ目的だったのでね。
実は、京都へ行く車中から、着物ブロガーのriyoさんに「北野天満宮の骨董市に行かれますか?」とお聞きしたら、お仕事との事、お会いできなくて残念ですが、またの機会によろしくお願いします

鳥居⛩前から、店が出てて、すごい人だし、暑い😵💦
で、鳥居前の最初に見た所で買ったのが、こちら

裏は黒地で、「美登利」て書いてある。
みどりさんの帯なのか?
こんな感じの帯、探してました。
こちら、五百円、安っ

で、ここで1点でも買えば、百円で売ってるダンボールの中のを、いくらでもタダで持って行っていいよ〜
と言われ、掘りまくった結果、ゲットしたのは

作家物?烙印があった。
ヤケと点の汚れがあるけど、わからないと思う。
塩瀬、ピンク系を、探してました

もう1点

折り目が汚れてるんだけど、これ、裏を使えば真っさらみたい。
すでに、3本もゲットした

カート必須なのを、この時点で実感する
境内の中を色々みたけど、麻か、縮みの夏着物が欲しかったけど、時期的に遅かった。
私たちは、昼頃着いたんだけど、早朝に皆さん買いに来て、暑いから店もお客さんも、この日は少なかったそうです。
たしかに、思ったより、店も人出も少なかった。
最初の鳥居前で、もう1軒目星つけた店に帰りにもう一度寄り、
これ、洋服の上から羽織ったが、洋服でも違和感無し

京袋帯(リバーシブル)、紬?柔らかな芯
このお店に、アンティークの紗の着物があり、散々迷ったけど、以前頂きもののアンティーク袷を着て出かけ、胴裏の腰から下が破れたので、それが恐ろしくて買えませんでした。
アンティークが丈夫かどうかの目利き術は、私には無いので

いいもの買えて満足



この後、河原町で昼食後、娘が行きたいディズニーストアと東急ハンズへ。
で、「くいな橋駅」まで戻り、車🚗で帰宅。
仕事休んですぐに、小豆島行った時は、二軒寄った段階で死にそうで、翌日寝たきりになったが、
帰宅後も、翌日も、普段通りに起きて、疲れも残らず、自信がついた

今日から4時間、隔日勤務で復帰します。
最初は、しんどいのは(体力)覚悟してるし、不安いっぱいだけど、主人も家事手伝うと言ってくれてるので、
無理せず、ぼちぼちと、やっていこうと思います。
目標は、また、休職しない事、
やりすぎない事。