足袋をインソール代わりに❹その後 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

去年の10月位から、試してる、「足袋をインソール代わりに」の、その後です。


8時間労働での歩数

1週間の歩数と1日の平均

ちなみに、歩数が少ない日は、休日です




で、以前の記事を簡単に書くと、

外反母趾が痛い、靴にインソール(価格が高め)をいれてもあまり効果無し


で、さといも先生の記事に、「足袋はふくらはぎの筋肉を鍛え、老化予防になる」とあり、


足袋をインソール代わりに履いてみた


が、

ここが、歩数が上がると痛いから、


こんなんとか、色々やったんですが、靴の中で、くるくる回り、やめた




最初、綿の足袋を履いてたんですが、帰宅すると、足がむくんで、脱いだら、ほ〜〜ラブて感じになるから、

クッション足袋を履いてる

これにしてからは、むくみがなくなりました

が、こはぜをはめても、はめる時から外れるから、もう無視してはいてます。


この足袋の上から、80デニールのパンストを履き(年中冷えるので)、ウォーキングシューズも色々試して、履き慣れると、靴が伸びるから、インソールを入れます




で、約半年、実験した結果、

外反母趾の痛さは、全くなくなった!!

靴の中で足が遊ぶから、外反母趾が痛くなると思いました。

今は、ピッタリですが、窮屈感は全く無い




足袋の底が、「クッション底」とありますが、底が、結構インソールの役目を果たしてる感じで、

インソールはチビるんですが、足袋って、丈夫!!

破れたり、すり減ったりしないです!!
半年ずっと履いてるのにびっくり




しかも、歩くうちに、自然に、膝と膝が擦れるようになってきたかも。

私は、X脚でも、O脚でもないけど、着物を着て歩くのに、まともな歩き方?

説明しづらいけど。




一番は、脚のむくみやだるさが、軽減された事




でも、1万6千歩以上は、マッサージしてほしくなりますねニヤニヤ

そして、写メ上にある、足裏の指の下の、膨らんでる部分が痛くなる時があります。



楽天で

これ、見つけた!



しかし、これ、職場で履くと目立つかな…
基本、黒いスニーカーで、黒も売ってるんだけど、
なんせ、祭りが盛んな地域なんで、地下足袋とかには敏感な人が多いと思う。


それに、1万近いんですよね〜滝汗

靴の裏のクッション性が、レビューとかではわからない。


色んな意味で、勇気が無く、手を出せないですタラー



しかし、夏の素足に履きたい、コレ

これも、9千円近い滝汗





なので、今の私の、夏用普段ばき(地元では「つっかけ」という)は、亡き姑の部屋からでてきた、草履を履いてます



右側の、編み方が粗いから、かなり足裏が痛いんですが、段々と慣れてきました。

鼻緒も太くて、柔らかいので、痛くないです。


亡き姑は、大正15年(昭和元年)生まれで、常に足袋ソックスに、草履を履いてました。


部屋を片付けた時に出てきたものを、色々と使わせてもらってますニコニコ




効果には、個人差があると思います。
あくまで、私の実験結果です。



5本指や足袋ソックスを履くのに、抵抗ある方(違和感が嫌な方)には、辛いかも、です。

私は、逆に、履いたら気持ちいい方なのでウインク