カラーコーディネート講座と、短太鼓結び講座の間が2時間あり、私はtentoさんの店内撮影と、商品が見たかったので、お昼持参で、レッスンしたお部屋で、てん先生と一緒にお昼しました。
食後、早速お店へ
すると、いつもブログ読んでるOkatyさんが、買い物終わり、帰られるところで、思わずお声掛けして、少しお話しし、一緒に写真撮ってくださいました

ブログのイメージそのままの、明るい元気な方で、ブログに紹介してくださってます

そして、草履の写真
「あ、これ、きんちゃんの?誰のか解らないけど、ちょっとお借りして、写真撮らせてもらいました〜」
「
どうぞ〜」

で、
私「顔出し🆖でお願いします」
Okatyさん「草履は顔出し🆗でいいですか?笑」
私「草履は顔出し🆗で、笑」
tentoさんの撮影スポットで、Okatyさんの足と私の草履がきれいに撮られてるのを、ブログを拝見して、思わず笑ってしまいました

Okatyさん、ありがとうございます



畳表の下駄
鼻緒が正絹で、どこが訳ありか解らない。
畳の編み方か?
去年の夏の夜、京都のライトアップに下駄(浴衣、帯、下駄の3点セットの安いやつ)で行ったら、下駄が固いから、足の裏が痛くて、欲しかったんです。
クッション性な感じで、鼻緒も緩くて、私には履きやすいです


羽織の素材聞いたけど、忘れました

着物が私好みです


たぶん、この帯で練習してたと思います。
昼食中(正座してる足がかわいい💕)
つまみ細工の髪留めも、若いから似合うよね〜〜
「えっ
どうする
仕事してます風にしよか」

