つまみ細工体験 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

先日、写真館&レンタルショップで、銀婚式の記念写真の記事を載せましたが、



先月、このショップが、「気軽に着物でお出かけ、着物仲間を増やそう」みたいなコンセプトで、1月から月一で毎回違うテーマで、イベントをやり始めました。

私はこのお店の写真と着物コーデが好きで、インスタフォローしてて、そこから知ったんですが、つまみ細工、以前からやってみたくて、たまたまシフトが休みラブ


しかも、参加費千円!!


開催の1週間前のお知らせで、しかも平日。

申し込んだら、「お友達もぜひご一緒にどうぞ」て、私の着物友達で、近所で平日休みの人、いないですけど…

しかも、着物友達は、ブロガーさんだけチュー




私の目的は、「つまみ細工体験」なんで、ぼっち参戦も大好きだし、気の合う人がいればラッキーてへぺろくらいな気持ちで参加しました。




当日の朝、メッセージがきて、参加者が私一人だけど、楽しんで下さいと爆笑ルンルン音符

一人大歓迎!!!!


で、若いスタッフさん二人と、猫や着物トークしながら楽しく作りましたよ。

案外、頭の中の構成にならず、難しいアセアセ


見本
{861C6C65-D1E9-435E-A0F1-1F0477014D39}





わたし作
{35207607-C927-483C-BCA3-9533FDD02B90}


材料はキット以外のものを使えるように用意してあったので、それも使いました。

ボンドの跡が着いてるし、花の大きさ変えたいのに、同じゲロー



七竈先生(つまみ細工&着物ブロガーさん)、こんなんです…アセアセ




スタッフの一人と記念撮影
{D6713B15-F1DF-469F-BFA1-749458AA69D8}
私の羽織は、去年このお店でプチプラ価格で購入したものです。
お店の人、この羽織、覚えてました。

【この時のコーデ】
小紋、帯締め、帯留め→頂きもの
半幅帯、帯揚げ→たんす屋





スタッフさんのコーデが、私好み
お召しに、タートルネックのセーターに、レースのノースリーブブラウス
{ACCB7121-094B-4EC6-B908-7627B5611E11}






近所で数件、着物仲間作り&お出かけみたいなお店主催の所があり、私の合いそうな場所を探してたんですね。

いい所を見つけましたラブラブ



危険なのは、お手頃価格で、リサイクル着物と帯も少ないけど、販売してて、着物が私好みのばかりなんですラブラブ
(特にカジュアルなチェック柄)

ハンガーに吊るしてあるんですが、
「ここからここまで下さいなニヤリ」て、お金あったら言いたいくらいだったチュールンルン



超危険滝汗ガーン