
【その1】
アンティーク?重くて、キラキララメ入り
マジョリカお召しって、調べたけど、なんか違う?
昔のアンティーク着物のいただきものは、ラメ入りの模様が多いから、同じ時代に流行ったのかも
しかし、あちこちシミだらけ

でも、和装も洋装も小物も、キラキラが大好きです

特に目立つシミの上に、手芸屋で買った、金ラメのアップリケを縫い付けた
一番目立つのが、左前の乳房部分
おっぱいのシミらしい
他にも小さなシミがたくさんありますが、同系色なので気にしないことにした



【その2】
ついでに、いただきものの一つ紋絵羽織(アンティーク)
この絵羽織の柄がかわいいので、普通の羽織として使おうかと、紋に、ダイソーで買った、金ラメのアップリケを付けた
【その3】
通販で買ったカットソーチュニック
腕が太くなり、キツイが、身幅は余裕なので、袖山からカットし、ニットのバイアステープで、袖回りを縁取り、今はエプロン兼ロングベストとして、部屋着にしてます

リメイク後
腕が太くなって、直したい洋服が数枚あるも、長年放置してます

ほんと、気力が無くなるんですね、歳取ると。
子供が小さい時は、夜なべして子供服縫ってたのにね〜
寝不足は、体調不良の元です…

さて、1枚目のシミだらけの小紋、着ていく所は、もうあそこしかないでしょう

神戸キモノデコレーション



これを、どうアレンジするかが楽しみです

異人館やトリックアートで、写真撮りまくり、動きまくり、異人館のすごい坂を降りなければいけないので、動きやすさ重視でコーデしたいと思います



ご一緒する、ちきんさんと、ちわぽめさん、並んで歩くの恥かしかったら、ごめんなさ〜〜い



古いんで、途中で破れたら、ごめんなさ〜〜い



(業務連絡→私の師匠へ「破れても大丈夫なように、裁縫セット持参しますね!)
これでも、目立たないような、ベージュにしましたんで、よろしゅうお頼もうします

ちなみに、京都へは、まともな?平常仕様の着物姿で行きますので、ご安心くださいね
というか、着物本場へは、恐ろしいからね……あは…