姫路きもの祭り(催事の模様) | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

千姫、甲冑隊を先頭に、商店街を行進する為、集合場所へ移動。


千姫の髪は、地毛で結ってるそうです。
{3E01AFFC-B450-4DCB-A986-7C84768589BC}


甲冑隊
{52F66B24-5179-427C-BD94-55488F3E5181}


集合前で、人も少なかったので、千姫さんと記念撮影
{72EDD492-376E-4000-8298-9ABE8E6D8FC7}



左から、そらさん、私、千姫さん、ちわぽめさん、ちきんさん、るうたさん



昨年から開催されたそうで、今年はかなり参加者少なかったようです。


行列に並ぶところ

{F2F9B8E6-DCD7-4B09-A362-E0CCAA95A956}


この商店街、そんなに広くもなく、昔ながらの感じが満載で、人も多くないのに、

そらさんが「わぁ〜、心斎橋筋商店街(大阪)みたいやわぁ〜✨」と言った!!

「えぇっっポーンハッ!?」な私、思わず吹き出した笑い泣き


関西の方はご存知ですが、心斎橋筋商店街は、平日でも、ものすご〜〜く活気に満ち溢れ、人混みも超満員電車か!!ていうくらい凄いんですが、

う…む……、見た目は商店街、
それしか共通項無いんですが…

ま、そらさん(関西人だから心斎橋筋商店街知ってはず)には、そう見えたんでしょうね爆笑

誠にありがとうございます😅

なんのこっちゃ……💦



甲冑隊の、ほら貝(ほら笛)で、いざ出陣
{4467428D-40D1-4812-A72C-43EC0DA3796F}






色んなコートや、着物、帯、コーデを一度に見る機会がないから、キョロキョロしまくり目音譜

{DE2E504E-172A-4803-918A-BB2DCA25E355}

上の着物は、キジ?クジャク?
手描き?技法も色の出し方も珍しいと思う

下の帯の織も初めて見ました。
(全て着物初心者目線なので、ご了承くださいね)




着物男子も数名、年齢問わず、皆さんおしゃれ〜お願い


特に、この方、すごいです!!

ちわぽめさんと私にお願いされて、写メ撮りまくられる着物男子チュー

{9E877B1B-3DC2-450B-986D-32BF3A57B3F2}

首から下げてるのは、スマホケース

{5CF6AB79-0015-4F36-95EA-6B8F39C081F7}

シルバー×黒のドクロ柄の袴、

羽織は二枚重ねで着て、上は黒っぽいゴールド、下は朱色×モスグリーンの粋な柄行き

髪の色が襟巻きに合い、片方だけ付けた和のピアス✨



レンタルの着物男子は見る事があっても、オリジナルな着物男子はなかなか見れないので、皆さん、派手だったり、ちょっとしたところのデザインが洒落てたりで、男女共に目の保養ができましたラブラブラブ


ゴールは商店街の特設ステージで、和太鼓の演奏、くす玉割り、時間によって様々な演目あり
{1596EB5A-D7DB-441C-BE35-6D62CDB30399}


{7F056A00-C71F-4A2C-AA02-0EA423BCBA61}

総社(神社)で20年毎に行われる、三ツ山大祭(みつやまたいさい)のミニチュア版がありました。

これ、実物はすごいデカイです。
本物は着物の布で切り貼りされてて、なぜかムカデ模様が貼り付けられてます。





色んな商店街があるので(狭くて昔な雰囲気)、呉服屋さんを見て回ろうと、歩き出した私たち。


で、呉服屋さんより一番に入ったのが、私も知らなかった、さっちゃんの家びっくり
さっちゃんとは、姫路名物ヤマサ蒲鉾のキャラクター



{0D168201-6E3E-4FA5-984A-5E7DD9741B1F}

{E20E80AB-AE66-402E-9F08-1C480A46193E}

まるでディズニーランドのミニーちゃんハウスみたいな感じで、しかも、誰もいなし、意外に中が広い!!

なので、ここぞとばかりに記念撮影会が始まったデレデレキラキラ



ランチ予約時間まで、残り15分
さぁ、どうなる!?


その模様は、次回へ続く〜〜爆笑