リサイクル&オリジナル着物ショップへ | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

前回載せた、京町家カフェと同じ通りにある、

リサイクル&オリジナル着物ショップ
「彼方此方屋(おちこちや)」

もう、買わないと決めてたんですが、どうしても、このお店だけは、見たかった照れ


写メ撮り忘れ💦


入り口が、少し奥まってるから、入りにくい雰囲気なんですが、

洗える夏着物があれば、買おう!!と決めてました✨


事前調査では、なぜか買取品が増えたから、詰め放題千〜二千円とかのセールも、たまにやってるらしい。



入店して、1階は、材料用(詰め放題千円)、セール品(シミ等あるもの)500〜二千円位


ハイビスカスこのセール品に中に、十日町紬の袷(初めて現物見たんですが、ピカピカしてるんですね✨)、裏がシミだらけなんだけど、表はきれい。

私なら、気にせず着れますラブラブ
色も、私好み。



ハイビスカス粋なブルー系で、変わった柄の長襦袢五百円!!
(正絹)




ハイビスカスオリジナルでは、着物や帯に、友禅柄のワンポイントが目立たないように描かれていて、上品


勿論、新品の木綿着物もあり、これは、高い!!
オリジナルだもんね。
でも、柄行きがチェックや縞で、素敵✨



ハイビスカスザックリした、裂織り(古い着物から)の、二部式帯


目の不自由な方々が、織られてるそうで、店主の発案で、お太鼓、吉弥結び、半幅帯、お太鼓の手をギャザーに、等、アレンジできるようになっており、

色も、紺系、クリームがかったホワイト系、淡い桃色系とあり、


なんと!!新品なのに、6〜8千円です!!

年中いけて、軽くて涼しいですおねがい


半幅帯だけのもあるんですが、こちらは、デザインが洒落てお高いです。



そして、二階がリサイクル品になっており、階段上がった所の、トルソーに着せてある着物に一目惚れラブ


しかも、ポリで、透けないから、6〜9月までは着れるとの事チューラブラブ


「洗える夏着物を探してます」と、私が言ったので、

なんと、たまたま1枚だけ残ってた、しじら織(明るめ紺地に細い赤線)しかも、6千円!!



この二着を試着させていただき、帯に小物まで合わせてくれ、コーデの参考になりました。


しじら織、欲しかったんですが、この色、私には中居さんにしか見えず、

一目惚れの、ポリ夏着物を買いました。

柄行きが付け下げなんですが、シックでこんな感じの色持って無かったのでおねがい


写真では明るめですが、実際は、くすんだ薄グレー?モスグリーン?に、彩度低めのエンジの薔薇


私、花柄に惹かれます。

ほんとは、縞や、チェックの粋なのが好みだけど、悲しいかな、全く似合わない😭

{26D20846-2327-4105-A8EC-6AD343DD5CE1}

{BBC50DC7-C6EF-4BBA-986B-040C61DD9617}

{2934033C-F6D7-4839-9467-974D01CC7406}



とても親切丁寧に接客して下さり、ついでにわからない事も聞き、話しやすく、あったかみを感じた女将さんでした。


アンティーク着物で、きれいな柄や、色があり、袖が長い。
それも羽織りたかったけど、アンティークに手を出すのは、まだまだ私の中では、できそうにないし、アラフィフが着て大丈夫なんか!?


という、派手な色柄が好みなんで…

(私がいつも選ぶのとは、真逆のアンティークに惹かれる)



私と入れ違いに入って来た、欧米人2カップル(婦人層)
、「I    want   to   YUKATA」と言い、男性陣は他所で時間潰してくると言ってました、たぶん😆

結構、かっぷくの良い御婦人たちでしたが、このお店、サイズを豊富に揃えてあります。




これで、着物類、ひとまず封印します、今度こそ😅

あと、買い足すとしたら、柄足袋と帯揚げかな?




以上、京都での日記でしたてへぺろ





今回も、お読み下さり、ありがとうございますイルカ