着付け教室修了 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

全9回の着付け教室、本日修了しました。
楽しかったですおねがい

片道、約2時間弱だったので、先生のご配慮で、1コマを2コマ、1日でして下さり(覚える内容による)、
わかりやすいご指導と、着物に関する講義や歴史、

また、先生の趣味の話など、とても興味深く、「へぇ〜〜びっくり」の連続でした。


以前に、通信教育で、整理収納2級の勉強してる時は、負担で、しんどかったのに、

心配したパニック症状も、往復の道中で出る事なく、
普段より、遠い地域まで、行ける自信もつきました。


今日は、タイムトライアル

(どの位の時間で着物が着れるか、特に時間制限はないが、自分の目安を知るため)

だったので、朝から頑張って、着物で行きました。


20〜25分位で着れたので、30分みておきましょう、と言われました。

いつもは、コロコロに、着物一式を詰めて行きます。

朝の家事のバタバタと、長時間移動を着物でする自信が無かったから(パニックも含め)


{8D9D4C49-E257-40D8-92D6-9E12116C2960}




今日の着物コーデ

{7BA84827-BBCA-425E-95A3-97CBD6245242}



この帯締めは、ビーズです
猫友さんから、たくさん頂いた中の一つです
{9C7D0C14-D791-49CF-B390-2E49FFEDD317}


後ろの衿から、長襦袢が出てるのは、半衿がきれいについてないのが原因だと、教えて頂きました

(この長襦袢については、後日、記事にする予定です)


絽の着物と帯は、夏物が欲しくて、ブロ友さんに教えて頂いた、ネットのリサイクルショップのシンエイさんで、ポチっとな口笛



ポイント使い、帯が格安だったのもあり、二つで1万弱でしたチュー

しかも、どちらも新品!!正絹です。


着付けを忘れないように、着物で出掛けるようにしなきゃねラブラブ

着物に触れると、心が落ち着き、無心になれます。

私にとって、一種のコスプレ感覚か?
違う自分になる感じキラキラ
おまけに、体型が隠せるしねてへぺろ