着付けの練習 | 雨のち、くもりのち、時々はれ

雨のち、くもりのち、時々はれ

もうすぐ還暦^_^
辛かった過去や趣味、お出かけ、日々の感じたこと等を書いてます。

やっと仕事の忙しさが終わり、今日の休みは、一歩も出掛けず、ひたすらのんびり。

そして、ずっと気になってた、猫友さんから、大量に頂いた着物等の整理と、着付けの練習。

{EAB6483D-7236-4503-9CD7-09A163DC7F2D}


{B183FA94-5295-422B-94E0-0DC0D678D22D}


着物(単衣の紬?)、名古屋帯は母の若い頃のもの

袖丈、着丈短めで、袖から長襦袢が出てるのは、練習ということで、御容赦を汗汗

帯締めは、猫友さんからの頂きもの



特に私のお気に入りの、猫友さんから頂いた、刺繍のアンティーク?振り袖(中振袖)音譜

白地で、シミがあるので、長羽織か帯にしたいけど、結構なお値段しますね滝汗
しばらく考えよう(貯金しながら、先ずは専門家に相談かな)

でも、50過ぎで、この色柄、大丈夫なのかな?

着付けの先生は、「年齢関係なく、着たいものを着たらいいんですよ」と。
どうなんだろう…

{C4B69683-47CB-4E48-A1C0-7A891963532E}


*散らかり放題は、見なかった事にして下さいねあせる