娘(JK)のパーソナルカラー診断をお願いしてます。
なぜ娘のパーソナルカラー診断(自分に似合う色、デザインテイストを見つけて、服装選びの参考にする)かというと、
色合わせ、買ってくる服が、
「えっ
どうなんよ、これ…」


「また、同じ色で、同じテイスト
」




一番の原因は、全く片付けができず、リビング、隣の和室が、服、勉強道具、化粧品等で、散らかり放題だから
昨日、リビングの娘の服グチャグチャの所に、にゃんこが数回嘔吐し、洗濯物多数出たよ…
狭いマンションに、子供3人、娘の個室がない、作れないのも、原因かも…
それに、一人では怖くて個室で寝れないから、主人、私、娘(ロフトベット)で和室で寝てます。
長男が春から社会人になり、家を出るので、長男の部屋を娘の部屋にします。
少しでも無駄使いが減り、センスアップの参考にしてほしくて。
お値段も手頃で、とってもいい方なんですよ

その方のブログを貼り付けたいんだけど、私が身バレしそうなんで、ごめんなさいね

ちなみに、その方のパーソナルカラー診断は、12シーズン(春夏秋冬をさらに区分け)で、メイクの色、合わせにくい服のアドバイスまでして頂けます



私が「自分を大切にする」に気づいて、初めて勇気出してやったのが、パーソナルカラー診断でした。
私は、トゥルースプリング

【優しい、軽い、イエローベース、薄い】
が、テーマカラーです。
ベストカラー
上は、こんな色合いの見本
下二色が、顔写りが明るくなる色
そう、原色の黄色と赤





これには、私もビックリ

差し色で持ってくるといいらしい。
最近、着物に関心が向くようになり、一番助かるのが、自分の色が解ってること。
洋服以上に目立つし、面積が広く、原色の赤と黄色は、まさに、色で冒険できる、着物にピッタシじゃないか



ということで、楽天マラソンの時も、手持ちの着物と帯と私に合う色を注文しました。
パステルカラーで、字模様もわかりにくいのが、私に似合うんですが、私が着たいのは、メリハリのある色柄なんですね。
でも、それでは、着物に負けてしまうそうです

黒地に大きな原色の花柄や、縦縞の黒×赤×白の、粋なコーデがしたいです。
着物初心者なので、今はまだ、手持ちの着物がたくさんあるので(頂きもの)、それでコーデと着付けの練習をしたいと思ってます。


のが、上達への、第一歩だそうです

ちなみに、娘のパーソナルカラー診断の時に、晴れだったら、着物で行く予定です

私が参考にしてる本