こんにちはニコニコ いくつになってもワクワクな暮らしをルンルン

鹿児島枕崎、WakuwaKurasiの整理収納アドバイザー

・ルームスタイリストプロ いたしきひろみですニコニコ

 

ご訪問頂きありがとうございますラブラブ

 

ご提供中のサービスはこちらをご覧くださいウインク

    下差し下差し下差し

ダイヤオレンジ自宅セミナー・講座案内はコチラ

ダイヤオレンジ整理収納サポートサービスはコチラ

ダイヤオレンジお気軽相談サービスはコチラ

 

2021年がスタートして、あっという間にもうバレンタインデーも過ぎちゃいました!!

 

一月、、行く   二月、、逃げる   三月、、去る というだけあってホントに

年が明けてからの毎日があっという間アセアセ

ぼやぼやしてられないな~と思う今日この頃ですニヤニヤ

 




先日のバレンタインデーチョコピンクマカロン

うちの女子たちも友チョコ作りを楽しんでました音譜

 

並んでキッチンに立つ娘たちをみて思ったこと!!

 

 

キッチンのサイズ、こだわって良かったーーちゅー

 

 

 

5年前に旦那さんの実家をリフォームするとき、色々こだわったり妥協したところがありますが、キッチンの広さ 特に奥行にはこだわりました。

 

 

 

リフォームして対面キッチンにしたんですが、

背面に旦那さんが食器棚を作るということになり、、キッチン⇔食器棚の幅をどれくらいにするか?

 


最終的に決めた幅は110㎝!!

 


 

110㎝あれば結構ゆとりがあります。

キッチンで普段一人で作業するには充分すぎる広さです。


我が家の場合娘が2人いるので、娘たちと一緒にキッチンに立つ事も想像して〜


キッチンで2、3人一緒にいても窮屈に感じないように〜

「ちょっとどいて💦」とか「場所変わってよ💦」ってならずに済むように〜 と考えました照れ



でも、毎日一緒に料理するわけではないので、広すぎるとムダに一人でウロウロしなきゃいけなくなる💦




広すぎず狭すぎず、、、

あと5㎝広くする?どうする?と、、、

「ちょうどいい幅」にこだわりました!




毎日キッチンで作業する自分の動きに合わせた「ちょうどいい」ですルンルン



引き出しタイプのキッチンを選んだので、引き出しや食洗機を開けた状態でどれくらいになるのか?


引き出しを開けている状態で狭くなり過ぎないか?




引き出しや食洗機を開けた状態でも人が通れるくらいの幅。

モノを取り出したりしまったりする時に、引き出しを開ける為に自分が横に移動しなくてもすむくらいの幅。



食器やお鍋を取り出したりしまったりするのは毎日のことだからこそ、ちょっとした移動も無い方がラクルンルン



毎日私は、洗い物が終わったあと食洗機の前に立って引き出しを全開にしたまま一歩も移動せずに食器やお鍋、キッチンツールなどを仕舞っています♪


普段使いの食器やキッチンツールは、振り向くだけ、手を伸ばすだけで移動せずに届く位置に収納しています♪


こんな感じ下矢印下矢印



「振り返れば食器棚がある❣️」


振り返れば奴がいる...的な😂 

石黒賢派?織田裕二派?懐かしいわー照れ

そんな事はどうでも良くって😅😅



何が言いたいかといいますと〜



上差しキッチンに限らず、椅子やテーブルや棚等の家具を選ぶ時や配置を決める時、、、

モノのサイズだけを測って決めるだけでなく、実際に使う時の状態をイメージしたサイズで考えるといいですよ!!




上差しモノの配置に合わせて自分があちこち動くのではなく、自分がいつもどこにいてどんな動きをしているか?自分の動線・行動パターンに合わせてモノの収納位置を決めるとラクですよ!!

 

 

マイホーム新築やリフォーム・お引越し等、お家選びの際の参考になれば嬉しいですちゅー



お片付けミニ講座「キッチン収納」では、キッチン用品や食品収納のコツ、我が家の収納ポイントや失敗談等もお伝えしています照れ



お引越し時のキッチンの整理収納サポートや訪問アドバイスも好評ですキラキラ

お申込み・お問合せはお気軽にDMよりご連絡くださいラブラブ

↓↓↓

kakasan.1055@gmail.com



今日も最後までお付き合いありがとうございましたウインク

 

 

image

 

整理収納アドバイザー

いたしきひろみ

 

鹿児島県枕崎市別府

MAIL  / LINE@

友だち追加