シーズンインのメバルタックル | 紀南釣具センター&ドリームアップの日記

紀南釣具センター&ドリームアップの日記

紀南釣具センター店長日記とドリームアップの製品開発などなど

お気軽にご覧くださいね

先日のルアー合衆国の時のメバル狙いですが、メバルの活性が低くてアタリがもらえない時間がありました。

 

 

南紀全般に言えることですが、メジャーポイントはメバルの数もだいぶ少なくなってきているような気がします。

 

ベイトがしっかりと浮いていたり、潮が流れてメバルが浮いてこない限りはやっぱりボトム中心の攻め方になると思います。

 

実際、ロケの時もフロートでかっ飛ばしてボトムまで沈めてちょんちょんとリアクションを狙う釣りでアタリが出ました。

 

いるけど浮いていないんでしょう。

 

ワームもマッカムよりもグリリンのほうがその時にはあってたみたいで、グリリンにアタリが集中しました。

 

 

ワームのシルエットなのか?波動の違いなのか?

 

とにかくグリリンがよかったです。

 

リグはやっぱフロートで

 

アルカジック シャローフリーク・ダイブ

 

近場は捨てて沖のポイント直撃。

 

 

沖のポイントでジグ単の釣りができる画期的なフロートですね!!

 

 

 

 

ラインはダイワの月下美人・月の響Ⅱ0.4号を使用しました。

 

 

 

前回も出るよりもだいぶ細くなって強度もなっちりなので、飛距離が少しでもほしい方には特におすすめですルンルン

 

 

 

ワームはグリリンで!!

 

カラーも常夜灯などのない場合が多いので、ホワイトグローやメロングローなどのしっかりアピールできるカラーがおすすめかな。

 

ナオ君は煌めきカラーで釣ってました音譜

 

 

 

 

ロッドはエバーグリーンの

 

PSSS-84T マークスマン(私のオールマイティロッド)

 

リールはイグジストの2003です

 

 

メバル用のワームの新製品も入荷しました

 

金丸君のデザイン

 

 

APIA PRONTO

 

 

 

スリット入りで刺しやすいワームデザインです。

 

 

ぜひお試しくださいませルンルン