その後、おしゃぶり効果もあって、そして、心配だったネムネムサインもなんとなくわかるようになり、息子は生後二カ月の終わり頃には規則的に寝るようになりました。

驚いたことに、きっちり一時間ごとに眠くなり、一時間後また起きるの繰り返し。ミルクの時間が遅れても御構い無しでよく寝る息子でしたが、朝から夕方までたくさん昼寝をしたあとでさえ、夜は夜でしっかり10時間以上寝る。ほんと、すごい寝る笑笑

生後3カ月に入ったころに、1日の成り行きで予定より少し遅い5時半に夕寝をすることになってしまったのですが、その後一時間経って様子を見に行くもまだ爆睡。。
ミルクの時間が過ぎていることに焦る母をよそに爆睡  笑 揺すっても起きないほど深く眠っていたので、母さオロオロしながらそのまま寝かせました笑 

そして、その日はめっちゃググった笑 

検索ワード『赤ちゃん  寝すぎ』で 笑笑


そんな彼も、生後3カ月の終わりを迎える今、ある変化が見えてきました。


ある日外出をし、美容院にも行ったので、息子をベビーカーの上に寝かせている時間が長くなってしまいました。

家に着いて、今日は連れ回したしお昼寝もしっかりできてないからと、早々にベッドに置いておしゃぶりで入眠させようとしました。



寝ない。





文句を言いながらわめきまくっている笑



約一時間格闘したかな?(私もしつこい笑)



根負けし、結局寝かせるのはやめて、


なんとなく2人のラブラブタイムをたっぷりとることにしました。


高い高いをしてあげようと向かいあわせで抱っこした瞬間の息子の顔!!




もうめーーっっっちゃ嬉しそう笑笑


にっこー❤️❤️❤️




あのとき、なんだかすごく腑に落ちたんですよね

本にも書いてあったけど、ネントレが上手く行くか行かないかに大きく関わってくるのが、親と子の幸福度だと。

普段は、基本、息子のおかげで睡眠不足による疲労やイライラは全くないし、穏やかに育児ができていますが、この日は特別スキンシップが足りなかった。だから、寝付くのが難しかったのかな。と。愛情不足?笑

たっぷりスキンシップを取ったあと、その日の夜はいつものようにまた一晩ぶっ通しで眠ってくれました😊


こういった彼の主張?文句?みたいなのは、これまでなかったんです。ベビーカーでひたすら寝てくれていた(ほんと楽な子だこと笑)。

それが、少し主張するようになってきた。

愛が足りなーいと。

成長ですね。

母は嬉しいです。


母としては本当はベビーカーで移動がらくなんだけど、放置気味になるので、かさ張るけど抱っこ紐も持ち歩こうと思わせられた出来事でした。