若苗色♪ | スピリチュアルな癒しの旅~

スピリチュアルな癒しの旅~

チャクラとは?チャクラの向上と癒しを色とぬりえを使って行うカラーセラピーと不思議な出来事や感じた事、スピリチュアルなお話のブログです

そろそろ田植えが始まります。


土色の水田に水が入り、「あ~~、そろそろカエルが鳴き出すなぁ~~」という光景から



黄緑色の苗が植えられ色どりが豊かになります。




・・・・ん???早い、、、、?



あ・・・・私の住みます「安城市」はかつて『日本のデンマーク』と言われ


小学校の社会科の教科書にも出てきた農業の盛んな地区で、

多くの農業指導機関が移転・設置され、農業の多角化・共同化が実施されたことからも

そのように言われておりますが、明治用水が完成したお陰で水が豊富になり、、、


現在では二毛作しています。




しかし現在は、、、、田畑は少なくなってきました。けれど


広がる田園風景は見事なものです。小麦畑など、、、凄いですね~!


名物の冷麦になるんだと思われます・・・。





さて、、、



この若苗色、源氏物語の中にも登場します。


大変歴史のある「色名」のようです。


考えてみれば

稲作が始まった時代からあったとすれば古い訳ですよね、


田植えが済んで田んぼ一面に稲の苗が広がっているのを



『苗色』


それよりもやや黄味がかった薄い緑を『若苗色』といいます。→



グリーン系の色名は多いのですが、本来の色より明るく薄くなった色には


「若」という修飾語が付きます。

と、覚えておくと良いですね('-^*)/


それはだいたい「春の新芽」の事なので



平安時代の襲色目では春の色、


のはずですが、「若苗色」だけは夏の色でした。



当時の初夏、現在の晩春の色という事でしょうね、きっと。



時代とともに気候の変化(地球温暖化とか)がありそれらも変わったのかもしれません、



とは私の勝手な見解です・・・・m(u_u)m