いよいよ、

新しい仕事が始まります。


でもね、

両親が…

特に父が…良い顔をしなかった仕事。


必ずしも

医療職にってわけではないみたいだけど、

やっぱりリハビリに関連したものに就いて…


「もっとちゃんとやりなさい。

でないと、またすぐ辞めるぞ。」と言われた。


「ちゃんと」というのは、

常勤で…という意味も含まれるみたい。


この父の言葉で

気持ちが揺らいだ。


やっぱりカフェはやめとくか。(><)




ただ、

私が非常勤にこだわるのは、

 いわゆるここ数年悩まされてる

PMSのせいだけではない…




あれは結婚して3ヶ月目。


人生で初めての「入院」をしたのだ。



その頃は、リハ部で係長に昇進し、

それもまだ主任になって間もないし、

年齢から言っても

周りが「まだ早い」と言うのを、

リハの部長が推してくれる…という

経緯で。


つまり、私には大役だった(笑)


何でも手を抜けない性格…

家事も何もかんもやり過ぎて…

結果「腎盂炎」になった。


24時間点滴(笑)


その部長もびっくり、

お見舞いに来てくれた(笑)


だから、私には非常勤が向いてるのだ。

だいたい、家事が好きだし。


この一年弱、

作業療法士の仕事を探して、探して…

条件にあうとこが、

ほんとに無くて…。


それと同時に、

漢方薬にも縛られた日々。


これが無いと、

また吐き気😨が襲ってくる。

そんな不安と、

それでもなかなかぴたっと合う漢方薬には

出会えないもどかしさ。


春に処方された「温経湯」は、

前にも書いたように

むくみまくり…

一番快適に過ごせるはずの時期まで

最悪だった。


なんだか…

体ん中が色んなもので

詰まってる感じがしてきた。




先日、Twitterをやめたとも書いたように

いろんなものを

「手放したい」衝動にかられる昨今。


この「手放す」という表現。


実はヨガの先生たちが

連発する(笑)


「雑念をすべて手放して…」

「肩の力を手放して…」などなど。


とてもわかりやすい表現だと思った。


だから、

私生活にもその感覚を

取り入れてみた。


ということで漢方薬を

「手放して」みたのだ。


すべて勝手にやめた(笑)


どうなるかなんて分からない。

でも、ヨガで整えてきたこの身体で、

勝負やっっという感じね(笑)


月に23時間もヨガやってるんだよ(笑)

そりゃ、効果もでるわ。




だから、

仕事もね…

とりあえず今、やりたいことを…

求められることに

応えてみたいだけ。


きっとこの経験も無駄にはならない。

いつかまた作業療法士に戻ったとき、

必ず役に立つ。

いやいや、立たせてみせる(笑)



そんなこんなの最近です。





あともひとつ…

「手放した」ことで

得たものがあります。


それは次回😊❤️