こんばんは☆

昨日は*『』桃の節句桃の花ひなまつり*『』でしたね!!

我が家は、毎年娘の誕生日が終わり2月中旬頃、慌ててお雛様を飾りますお雛様

 

昨日はカップ寿司を作りました!*

ご飯は緑(青のり)、白(混ぜご飯)、ピンク(桜でんぶは子供達があまり好まないので鮭のほぐし)で3色ご飯にしてみましたコチラ
デザートは桜餅を作りました!!11粒あん&こしあん作って、両家と近所のお友達にお裾分けハート
お雛様にもお供えし、夕ご飯のデザートに頂きましたぺろりおいしい2
夕食を食べていると、切り出したのは今年は息子・・・

『今年も雛あられ袋開けて、小皿に置いてあげなきゃね!』

キターッ!

今年もまたですか・・・やばい

数年ブログを見てくれている方はご存じかと思いますが・・・我が家では、お雛様が雛あられを食べてくれる!説が恒例となっていましてあはは…あえて否定もせずに、成長すればいずれは言わなくなるかと、今までそのまま来ております笑い

 

今年はさすがに娘はあまりその話には乗って来ず、私もひと安心!いつのまにか別の話題で盛り上がり↑↑☆昨晩はうやむやのままになってしまいました。でもいちお、お雛様andお内裏様の所に飾って置いた雛あられは撤去して就寝しましたaya

 

すると今朝おはよ。

息子が起きて来て第一声『ねぇ見て!ひなあられが無くなってるよ!』

『ほんとだ!無くなってる~!!』

息子『袋、開けて無かったよね?まさか袋ごと食べたとか??』→ゴミ箱ゴソゴソ確認目

息子『袋、捨ててないよ!』

『えっ!お雛様は動かないでしょう!?(笑)』

息子『でも食べる時には動くでしょ!』

『あっ、そっかぁ~!』

息子『やっぱ、袋ごと食べちゃったんじゃない?ゲホゲホ詰まらせてたりして(笑)』

『じゃあさ、片づける時、お雛様の背中さすってあげなきゃね!』

もうどこまで~?

笑いをこらえるのに必死な私・・・ハウ~ぷっ

 

昨日の反応からして・・・てっきり、娘は話半分、弟のアホな会話につき合ってあげているのかと思ってました電球

そうしたら・・・『来年はさ、可哀想だから3人官女にもひなあられ置いてあげようね!』って

真顔で言う娘に唖然・・・へ?

お嬢さん、春から中学生になるんだよね?大丈夫かい??えっと…

 

そして息子も、昨年のクリスマスにはついにサンタさんを親かも?と疑いだしたじゃない?

お雛様はまた話は別なのね??

 

なんか、来年も続きそうで怖い…汗

 

我が家だけでしょうか??