親になって 新しく最新の物を知らないといけない物に

我が子の「おもちゃ」ってあります

 

今は医学と晩婚化が進んでいるので 20代~40代で我が子が生まれた時

全員が同じ子供に対して同級生です

同じ年齢の子供を持つ親には 相手が自分よりも年下だからという

「年齢的マウント」を取るのは私変だと思います

 

親になる前は自分は子供の時期があり親になった時に参考にするのは

自分の親の時代の育て方ですからね

 

先日私の母の病院の付き添いで妹が来てくれて

そこで 今一番小さい3番目の孫(現在3歳女の子)の話をしました

そこで最近遊んでいるおもちゃの動画を見せてもらいました

 

映っていたのは おもちゃのキーボードですけど そこに

マイクがついていて 自分の声が大きくなってキーボードから流れていました

 

私の娘は20代後半ですので 四半世紀前が同じ歳になります

おもちゃの進化を感じます

ただ 1歳から2歳は「アンパンマン」と「ディズニー」は年齢を超えていてすごいって思います

 

娘の時は二世代目の「たまごっち」に夢中になっていた時期で

普通サイズの物と デカたまごっちがあり おもちゃ屋に設置している

通信が出来て おもちゃ屋行く度にそれもっていって通信してました

あと子供用のゲームコーナーで 着せ替え出来るカードがでてくるやつで

専用のカードケースにしこたまカードが入っていました

 

あとWindows98のデスクトップから 自由に使わせていたので

パソコンの幼児対象の買い物ゲームとかをやってました

(私は金銭感覚をって思ってましたが 娘5円のお得商品しか買わない・・苦笑

 他のゲームのコンピュータでの対戦ゲームで負けた時に 悔しがって

 パソコンの画面殴ってたので パソコンさん怪我して 痛い痛いって泣いてるよ

  って言って叱ったあとパソコン離れていたら その後ディスプレイがなんか

  いやピカピカしてるなって思ったら 娘ベランダに植えていた アロエの葉っぱの

  樹液を塗りたくっていました・・)

 

また アニメでは「セーラームーン」に夢中になってましたが

妹の孫は「プリキュア」って事で その後最新の「プリキュア」観ました

お子さんが居る人にとって 幼児の頃のおもちゃって 改めておもちゃ屋

覗いたら全然違うって思うのでしょうね