皆さんもう一度 あのドラマを観たいって物ありますか?

 

もう一度観たいって思うのはあの時の自分に重ね合わせる事が出来るからって

大きいと思うし それは大ヒットドラマでもあり 逆にそれほどヒットして

なくてもあの時の物語のセリフが 過去落ち込んだ時に踏ん張れたセリフって事もあります

 

今は多くの場合 ネットの動画サイトに課金すれば解決しちゃうって事もあります

日本のドラマの場合それなりにヒットしたドラマは 年末年始・GWや夏休み特集とかで

無料で観れる期間はありますけど 「あっ!このドラマやってる・・」って

観る事が可能になります

私今でしたら「Tve」で「コウノドリ」がやっていて

これは私の医療系ドラマ好きって事と 私は「不妊治療」を夫婦で経験した事も大きいのと

この経験と四半世紀前にホームページを作っていた時に

「子育て」と過去の経験での「不妊治療」のページも持っていて

そこで 多くの不妊治療中の人達の奥さんとも知り合っていて

我が子が「ママ・パパ」って言ってくれれるのが奇跡って知ってる・・

 

「コウノドリ」は親がもう一度観ると良いって思うドラマだと思います

私個人では結婚したら子供が出来るって事に 夫婦とも何の疑問もない環境で育ち

お互い心も体も健康だった事もあり 最初の試練でした

何で私達が・・って思ったものです

 

娘が1歳半の頃にホームページを作った事で

自分の経験が誰かの役に立つかもって事もあり

(単なるネタ探しとも言える 苦笑)

そこに集まってくれる「我が子をこの腕に抱きたい」

って将来のママさん達と知り合いました

 

ドラマの中の話には 子供を諦める人・超早産・

死産・出産前に障害が分かる・自然分娩と帝王切開

そして 生まれて間もなくな頃での産後うつ

そして片親や生活の為にどうしても子供に手をかけららない

苦悩もあります。

私それ私のホームページ持っていた頃にパソコンの

ディスプレイの向こう側にいる実在する将来のママさん

やっとママさんになった人達を含めて会っています

 

その繋がりですけど 私の場合相手がホームページ・ブログ閉鎖

私のホームページに来てくれなくなった時に

もうどうする事も出来ません

 

そんなママさんですけど 多くのママさんの中で

今時点思い出すのは 2人のママさんです

 

1人は 事情があってホームページ閉鎖寸前に会った

何年も不妊治療をして やっと出来た一人娘ですけど

妊娠中に重度の障害が分かり 医師の見立ては

「このまま もし出産までこぎつけたとしても

一般的生存率で言えば1年です そして障害は

体なので例えそれ以上の時期の可能性ありますが

断定出来るのは 目も耳も機能は無いです」と・・

夫婦は出産を選びました

夫婦にとっては 授かった命をそして不妊治療の経験から

言うと親のエゴかもしれないけどこれが最後の

2人の間の子供になるかもと・・

生まれてきた女の子ですけど 2人が付けた名前は

私の娘の名前を同じでした

ママさんが私のホームページにコメントを書いてきたのは

私が娘の成長をこまかく「父親から感じた子育て」の

カテゴリで 実際に我が子は ママさんの娘より多分3歳ぐらい上で

同じ名前の成長が「この子がもし健康に生まれていたら・・」でした

娘と同じ名前って事で彼女のブログの常連になりました

彼女のブログは娘の病気と同じ人達がメインで

私はコメント書く時に 元気な娘を持っている事で躊躇しましたが

それも彼女は温かく返事をしてくれました

結果1年どころか 市役所から小学校の入学の書類が届いた頃まで

必死に命を繋げました

 

もう一人は 子供頃からの何になりたいかっていうと

「お母さん」だった人です

ですから年齢的に若い時に好きな人と結婚しました

でもなかなか「お母さん」になれなくて

精密検査をした時に 自分が原因だって分かり

でも「0%」ではないって事で

不妊治療を続けました。 その頃は不妊治療にかかる費用は

ものすごい金額です 旦那さんは「君が好きだから結婚したのだから」

が彼女には通じない・・いえ好きな人だからこそ この人に

「パパ」っていう我が子を・・です

金銭的に限界になった時に とにかく赤ちゃんを・・ってなって

養子縁組の申請して 数年後1歳未満の男の子を家に向かい入れました

そこから 週の半分近くをその子の成長記録をアップしてました

でも子育ての愚痴の中で 旦那が何で子育てを手伝ってくれないかって

内容も私は 普通に「そりゃあるある」だなって思って微笑ましく

時々「父親ってね 馬鹿です直接触れている時間が少ない分

きがつかない」ってコメントしてました

 

でも突然「私達離婚しました」ってなりました

長くつながりをもっていた分丸っとですけど

その人の夫婦の考え方の違いを感じていたからです

旦那さんの振る舞いや態度ですけど

私男であり旦那の立場でしか考えらないので

そこのブログでは同じママさんが圧倒的に多く

時には「それって もう一つの考え方ってあるのでは・・」って

ありましたけど最小限に控えてました

私的は本心は「夫婦の価値観の違いで両方悪くない・・」です

やはり離婚後ブログ閉鎖したのでもうその後の

一人息子の成長を分かりません 多分男の子は

高校生ぐらいかなって思う・・