今月は、少し忙しく、まだ5回しか釣りに行ってません

歯医者と検査、犬の病院とお見舞いと病院三昧でした

少し落ち着いたので、今後は釣りに専念できそうですニコニコ

 

 

4/4浜松サーフ

朝マズメ

ボウズ

 

 

4/9浜松サーフ

朝マズメ

ボウズ

ベイトの気配なし、1~3月の方がベイトがいましたショボーン

 

 

4/17愛知の渓流

14日に少し雨が降ったので行ってきました

前日は、大腸の検査をして、内臓がほぼ空っぽだったので、あまり調子が良くなかったのですが、色々食べたら元気になったので1日しっかりとやってきましたてへぺろ

 

1本目は、イワナ狙いで

8:00~12:00

予報では、気温が最高17℃でしたが、昼で12℃でした

水量も平水以下でした

これだけ条件が悪いとあまり反応が良くないですね

イワナ3匹、MAX23cm

アマゴ2匹でした

 

 

2本目は、アマゴ狙いで

12:30~16:30

気温がちょっと上がったので、ライズがあり、ちょっと期待しちゃいます

まだ魚は、あまり瀬には出てきてないですね

ライムチャートカラーが見切られたので、TSレーザーとヤマメカラーにローテーションして

アマゴ5匹、MAX7寸でした

2箇所行ってツ抜けしたのでぼちぼちかなニコニコ

 

川幅が広いので、ロンジンのミズキを使ってみました

飛距離は、バッチリ。ウエイトが5.6gなので飛距離は問題なく飛ぶと思ってましたが

使ってビックリしたのがこれだけのウエイトで、レスポンスがイイ

それから、止めたときのローリングフォールラブ

今回は、1匹しか釣ってませんが

流れが弱く開けたポイントで特に活躍しそうです

 

自分の釣り方は、ヘビーシンキングミノーは、トゥイッチングとストップの組み合わせだけで、だいたい釣ってます。なるべく短い距離でたくさんアクションを入れて止める。またトゥイッチングして止める。文章にするとこれだけですが、ロッドの角度を変えながらレンジやコースを変えたり、強弱をつけてメリハリをつけたり、トゥイッチの回数とストップの時間を変えています。

何かが合ってないと20チェイスあったけどノーバイトなんてことになります

毎釣行悩みますが、食わせの間が長いと見切って反転してしまうので、このローリングフォールが、効果がありそうで、今後の釣行が楽しみです

 

 

4/21浜松サーフ

朝マズメ

三遠LINET.Wコラボで

私はフグのスレだけでしたけど、久しぶりにワイワイと釣りしましたニコニコ

2~3cmぐらいのベイトがいっぱい居ました

 

 

4/22浜松サーフ

朝マズメ

行きは、手前をミノーで

帰りは、沖狙いで、ジグとシンペンでランガン

帰りにスピンビームで

90mぐらいのところでアタリがラブ

 


ソゲ37cm

小さいので、だいたいゴリ巻きですが、遠くで喰ってきたので楽しめました照れ

 

最後に

2019第一四半期総括

1~3月で釣行回数26回

今年は、100釣行ペースです

渓流4回

イカメタル1回

メバル1回

 

カットウフグは一度も行ってません

菅島、神島周辺は、暖冬の年はあまり良くないですね

しかし、サーフはそこそこ釣れたので楽しめました

 

サーフは、釣行回数20回

6勝 勝率30%

ヒラメ 3匹

シーバス 3匹

鰤 1匹

去年のハイシーズンより釣ってます

 

2016年の冬のサーフが似たような感じだったので

2016年の1~3月

釣行回数19回

6勝 勝率31%

ヒラメ 6匹(ソゲ4匹)

 

2015年がエルニーニョで、2016年はヒラメのアタリ年だったので、今年も同じパターンだといっぱい釣れるかな?ちょっと予想してみました。

2016年の自分の釣果を超えれるといいのですが

 

次回の更新は、たぶん令和になってからかな~

まだ、チャンスがあるので平成ラストフィッシュを釣りに行ってきます