なんやろ、この意味ありそうな偶然の連続。
聞いて聞いて〜
初めは、先週初め。息子がAmazonで買った鉢ものが届きました。
マルベリーって言うんだって。黒くなったら食べられるよ。と、息子。
食べたことなかったから、ネットで調べたらマルベリーって…桑の実なんですね。
あの…「赤とんぼ」の歌に出てくる…
黒く熟れたのをいただいてみたら…
あんまり甘くはない。少し酸っぱみあり。
(品種によって違いがあるのかも)
そこで、フルーツソースにしてみました。
すると…いい感じ野趣豊か…そんなソース。
1. 摘んだ実を洗い、グラニュー糖をかけてしばらく置く。
2. レモン汁数滴をかけて、レンジで1分。様子をみながら30秒を2〜3回。
(私は砂糖の量を実の30%くらいにしました)
3. 瓶に移して冷ます。朝のヨーグルトにかけると、ほんの少しなのに…こんなに綺麗な色になります。大きい実は2〜3つに刻むといいですね。
タネは無いですが、細い軸は取りにくいので取ってません
レンジにかけるとき、吹きこぼれないようにだけ、ご注意を。
毎日20〜30グラムくらい収穫。生でも食べたけれど、5回くらいソースも作りました。
そして、昨日、実はすべて無くなりました。
来年の春まで、お世話しなくちゃね
あ お料理の記事みたいになってる。
違うんだったわ。
金曜日、ヤマハ青春ポップスへ。
課題曲が「あの素晴らしい愛をもういちど」。
命かけてと 誓った空は〜
歌詞の2番に出てきました。
赤とんぼの歌を歌った空は〜
出た! 赤とんぼ
そして、今朝のことです。
朝日新聞の記事に、赤とんぼの歌の作詞をした三木露風さんのことがチラッと出てました。
赤とんぼの歌の故郷は兵庫県のたつの市なんですね。そうか、三木露風さん…。
なんでしょうね。
この符号…初夏なのにやたら赤とんぼ。
またエンジェルさんが何か言ってくださっているのかな。
2008年11月 意味ある偶然(シンクロニシティ)についてのブログです。
記事を書いているうちに、「それだよ」と言われているような気がしてきました。思い当たることがありました。この2週間ほど、取り組んできたあることを。
くわしくは、また記事を書きますね。
