今、歌うのが一番楽しい
金曜日は月2回のヤマハ青春ポップスの日
今、私たちのクラスは、ハーモニーが得意な方がお休みされていて、他のメンバーはがんばってハーモニーのパートもできるようになりたいと努力しています。
でも、ほんまに難しい…。簡単にハモれる人がうらやましい。
16日のEIGHT-JAM(テレビ朝日)の番組も、とても良かった。
おっと、本題です。
今日の1曲目は卒業写真でした。



きれいにハモレたら、ホンマに楽しい
この曲の振り付けも易しく、先生も「これで発表会出れるくらいよ」と仰ってました→今年は出ません。
・・・
そして、昨日の22日(土)、灘区文化センターでの無料講座に参加してきました。
老け声解消ボイトレです
講師の十川裕加さんはボイストレーナーであり、ジャズシンガー。ラジオパーソナリティーでもあります。
参加者は、ほぼシニア女子
40代から始まるといわれる老け声。
声は健康のバロメーター
正しい発声で朗読したり曲を歌いながら
声のアンチエイジングを❗️
(受講生募集のチラシから)
十川先生の…
日本語は歌いにくいんですよ。
キツくて硬く、のどにダメージを起こしやすい。
・・・の言葉。そうなんだ
そのための声帯コントロールが必要なよう。
そして
パパパパパパ・・・みたいに
パ タ カ それぞれの言葉の早い繰り返しで、自分のどこが劣ってきているかを知ったり…
(私はカが難しかった。アゴが弱って嚥下障害が心配か)
皆さんで大好きな曲「涙そうそう」を何回か歌ったのですが、明らかに最後は自分の声がよく出てるのを感じました。最後はカラオケだったからか。
歌い方のイメージ作り、その伝え方がとてもわかりやすかったです。
十川さん、アメブロ をやっておられます
4月からの定期講座、ぜひ参加したいのだけど、
ヤマハが第1、第3金曜日なので、連チャンになるのが…悩んでいるところなんです。
(ずーっとじゃなくて5回というのは素敵)
もと絵描きなのに、歌ったり踊ったりの方が楽しいってどういうこと?
45年前の私。
若いころにやり残した感があるのか?
いや、それが一番楽しいから、でいいよね
