母がとても元気になって、親類が見舞いに行くと、パァッと
笑顔を見せてくれるようです。

先日94歳になりました。

毎日のリハビリも始まりました。
11月1日に会って以来、帰省できていないので
「次、いつ帰ろうか」と、ソワソワ気分がまた始まりました。
今、週1回のペースでしか働いていないので、
時間があるときは、本を読んだりブログを書いたり、新しいレシピを試したりしています。
近所の市立図書館に、ウォーキングがてら通っていますが、あるとき、子どもの本のコーナーで気になることがありました。
「坂本廣子のひとりでクッキング」の①と②の背表紙が、読めなくなっています。
きっとたくさん借りてくださったのね。
(32年という時間もあるし)
「うちにたくさんあるので、新しいの持ってきたら変えてもらえますか?」とスタッフに話しかけたら
「変えられるかどうかわからないです」という返事でした。 どういうこと?
今日、本を返すついでに、新しい本を持って行ってみました。
つい2〜3日前に、偕成社から②巻が41刷、①巻が34刷になりました、というお知らせがきていました。増刷のたび、わが家にも届くので、溜まっていくのです。
受付で受け取っていただきましたが…
帰る道々、私、余計なことをしたんちゃうかしら…と思いました。
「置いてる本を新しいのに取り換えて」なんていう作者、きっといないよね。
・・・・・
・・・・・
うれしいこともありました。
なぜかアメブロがアプリからだと表示されなくて
Googleから入ってみようと

「まつもときなこ ブログ」で検索してみたら
ブログのすぐ下にこんな記事が出ていました。