夫が退院してから、野菜多めの食事を三食用意しています。

37度にもなる酷暑の台所でドッと汗をかき


そのあと、クーラーの効いた部屋でひと休み。

そして、読みたかった本をいっぱい読む・・・幸せすぎる音譜

 

そんな毎日です。

 

田舎の母も気になりますが、施設のお便りに元気そうな笑顔が写っていてホッとしました。来月には会いに行くよ〜ラブラブ

 



 

 最近読んだ本の中では、これビックリマーク

台湾の少年

 

 

全4巻のうち、1,2巻を読みました。

一人の台湾人の青年の人生を通し、台湾の現代史を描き出します。

日本の統治時代を経て、台湾は混沌の時代へ。

 

ろくに捜査もなされずに、蔡(サイ)さんは政治犯とされ懲役10年に。

人のオシッコがかかるような床で寝起きとか...キツイ。

同房の人が名前を呼ばれて銃殺も...滝汗

 

 

図書館で3.4巻を予約しているのですが、3巻は14人待ち。

 

なのに4巻も14人待ちなのに貸出可能はてなマークだって。

 

調べると、蔵書数は、2冊。

おかしいなと思って、予約カゴに入れてみたら、返却待ちの順番が14と訂正されました。良かった。同じころに届きそう。

 

 

絵も、素敵です。1巻は線画なのですが、

2巻は黒い原稿用紙に白い絵の具で描いたの?と思うような、切り絵風。

暗くて、重くて、雰囲気がガラリと変わっています。

 

パソコン上で描かれているのでしょうか。左矢印今時のマンガの描き方を学びたい〜と思いつつ、できていない自分えーん

(まず、古いMac10.11.6を買い換えなくちゃね。アメブロの画像も表示されません)


 

下矢印この本のことがよくわかるサイトです。

 

 

 

 

 

 もうひとつ、おすすめは、この本です。

ラブカは静かに弓を持つ


 

 

 ラブカというのは、深海魚。

楽天にぬいぐるみがあったよ。あら〜ゲラゲラ

 

 

 

お話は著作権の管理を行う団体に勤める青年が、音楽教室でポピュラー音楽がどのように使われているか、などを知るために、スパイとして潜入します(著作料取れるんちゃうかと)。

 

実際に、ヤマハ音楽教室に同じような潜入捜査があったようで、そのことが元になっているようです。

 

でも、読み終わったあと、決してイヤなものは残りませんでした。

 

幼いころからチェロを習って、ある事件から弾けなくなった青年の、心の癒しの物語でもあるからでしょうか。

 

私もヤマハ音楽教室に通ってる身(青春ポップスで歌謡曲歌いまくってるゲラゲラ)

 

先週、講師の先生に、「この本おもしろかったですビックリマーク」と、おすすめしてきちゃいましたゲラゲラ