土曜日に、神戸市北区に住む叔父の家に行って来ました。

阪神淡路大震災のとき、小学生だった息子2人をしばらく預かってもらった恩人です。

わが家のある東灘区は被害がひどくて、学校も数カ月休校でした。

 

 

叔父は私の父の末の弟で、私と12歳しか歳が離れていません。

だから呼び方も「M兄ちゃん」照れ

79歳と67歳・・・2人は今は老人仲間だなゲラゲラ

 

野山で一緒に木の実とか探したり、叔父が初めて買った「日清チキンラーメン」を分けてくれたり、したなぁ。60年くらい前の話。

 

2007年に「野の花物語」というお話を書いたよ。

その1回目がおじさんの話。(ここ) 顔は薮くんだがゲラゲラ

 

 

その叔父から、「近々長崎に帰って姉さん(母)にも会うつもりやけど、K子、三宮まで出てきてくれへん?」という電話。

それなら、北区のお家に伺うわ、と妹も誘って行くことになりました。

 

 

叔父一家が20数年前に新築一戸建てに引っ越してから、なんと初めての訪問です。

慶弔の行事の際などに顔は合わせていたのですが。

 

 

さて、ようやく本題です。

神戸は東西にJRや私鉄が走り、東京や大阪よりはずいぶんわかりやすい交通事情だと思ってました。

そこに、市営地下鉄や神戸電鉄が組み込まれるとこんな感じ。

私は日頃、JR三宮駅から新神戸駅までの地下鉄しか使うことがなかったのですよ。新幹線で九州へ行くために。

 

西神・山手線沿いに住む妹と地下鉄三宮駅で待ち合わせたのですが・・・

 

 

はい、ここで1つ目のミス。

妹が22分着と言ってるのに15分発の地下鉄に乗っておる。

そして、2つ目。新神戸駅で、向かい側に停車中の電車を同じ進行方向の谷上行きだと勘違い。三宮駅に戻っちまいました。

 

妹も呆れとります。

さらに、トイレを済ませて乗り場に戻った…と思ったら、逆方向の西神方面乗り場だった。さすがにすぐ気がついたけれど滝汗

 

そして谷上駅で、妹を見つけられず、滝汗

同じホームですぐ発車した神戸電鉄に乗れず。

 

叔父の家に着いてから、遅くなった理由を話して爆笑してましたら、叔父の嫁Yさんが「私も逆方向に乗っちゃったことあるよ」とフォロー照れ

 

いい方やわぁ。Yさんは、私と5歳しか違わなくて、日ごろY姉さんと呼んでいます。

 

 

私、どうかしてたんだよ。あまりにひどい。

母の近況や今後の相談をして、同じく阪神ファンの叔父が北海道のエスコンフィールドまで出かけて、阪神日ハム戦見た話も聞いて…


楽しい時間を過ごした帰り道。喉の痛みに気づきました。

 

 

翌日の日曜日、熱が出たの。39.1まで出ました滝汗

コロナかな。

運悪く、月曜日は祝日やし。手持ちの薬で凌いでます。

会社から休めの指示。

明日か明後日、出勤前にコロナの検査してから出勤します。

 

土曜日も、体調良くなかったのかもね。左矢印脳みその体調ってあるかしらゲラゲラ