クローバー先日は豪華な材料のお魚料理でしたが、
わが家の食卓は、いつもはこんなんです~!



小アジが、1パック(12尾くらい)なんと100円でした。2パックGET!
こういうときは、家族が大好きなアジの南蛮漬けにします。

100円だ!

糖尿気味の亭主がいるため、カツ類や唐揚げなどの揚げ物メニューは
極力作らないようにしているのですが、南蛮漬けは…揚げないとできないですよ~。えっ

日ごろの精進?のおかげか、夫の数値も落ち着いているため、
「たまにはいいじゃん」で、作っちゃいました。

24尾もあると、家族3人で2日分のメインディッシュになりますからね~。
なんて安上がりな!

アジ南蛮漬け
うちの南蛮酢は、2種類あります。
「コク」のあるタイプと、あっさりタイプ。



南蛮酢(コクタイプ)アジやワカサギに合います。
酢・ 砂糖・醤油…同量(今回各100cc)、スープ60cc、ゴマ油大さじ1
ショウガ1かけ…千切り 青ネギ1~2本 


南蛮酢(あっさりタイプ)魚はもちろん、揚げた豆腐や鶏もおいしい。 
酢・砂糖・醤油…同量(各大さじ3)、塩小さじ4分の1、水100cc


どちらも小麦粉をまぶして揚げた材料を熱いうちに合わせ酢に漬け込むだけです。
魚は次の日の方がおいしいので、おもてなしに前日から用意できていいですよ。ラブラブ
タマネギ、ニンジンの短冊切りを一緒に浸けると付け合わせもできて、しかもオイシイ。


小アジはさばくの簡単です。
うお座まず、ゼイゴをそぐように切り取っておきます。(尾っぽの近くにある固いウロコ)

うお座お腹から頭までざっくり一度包丁を入れます。
あとは水道水で洗いながら内臓とエラを引っぱり取ります。
計ってみたら、さばくの24尾で15分くらい。最初から浸け終わるまで45分くらいです。
 

                  本日のすみれ

今日のすみれ

     また少し花開きました。この痩せた土をみて? 花が終わったら栄養あげないとだわ。