え~、わたくし、中途半端な阪神ファンです。
阪神甲子園球場まで電車で数駅のところに住んでいながら
1っ度も試合を見に行ったことが無いの。
もちろん、試合のある日には晩ご飯を作りながら、ラジオ(MBS1179)を
聞いていますし、テレビでも応援します。
トラ○チになったきっかけは、長男を出産する直前(1982年春)、産前休暇で
仕事を休んでいるとき、阪神が破竹の7連勝か8連勝していて、
「あら、おもしろいじゃないの」となったから。
それ以来、夫は野球ファンじゃないのに、一人でず~っと応援していました。
2001年のこと。
ある選手の活躍に目を奪われました。高卒3年目の井川君。
それまでの2年間で2勝しかしてない井川君が9勝をあげたのです。
その風貌。シャイそう。
口元がぽちゃっと?ボテッと?していて、下半身がえらい太い。
眉毛が太くて、少~し二男(当時中学生)に似ている気がしました。
(もっとも、学校でもそんなこと言われたことないって言ってましたが)
それで翌2002年、ふと思いついて、井川君の新聞記事を集めようと
ファイルを用意しました。その1ページ目の記事がこれ。↓

開幕戦の連敗を11で止めた井川君。
そうそう、この年、星野監督1年目なのね。星野監督のことを考えると、なぜか泣きそうになるの。
いつまでもそばにいてほしいから。…これは愛ね。
それにくらべて、井川君には「がんばってこい」って気分。これは息子に対する感覚かも。
その2002年、井川君は堂々14勝をあげ、押しも押されぬ左のエースに成長しました。
4月5日ヤクルト戦 『踊る井川』
4月12日横浜戦 『真のエースの風格』
4月26日ヤクルト戦 『トラ火の玉 井川も打った2回一挙9点』
(4月、井川・今岡がダブルで月間MVP)
ああ、見出しが楽しいな。
しかし、この年のペナントレースは結局4位止まりだった…。
でも、万年最下位かよって感じだったので、なんと4位は8年ぶりだったのね。ほほほ。
で、次の年。2003年
私は阪神全体のスクラップブックの制作を決心。
こんなに、たくさんにー!! ↓4冊に収まりませんでした。

左ページには勝敗、投手の星取り表。右ページには負けたときの相手のピッチャーを書き込んだ「苦手投手」のコーナー。
息子に皮肉で『なんの研究?』と言われましたさ。
これは6月、7月のぶん。
クリックすると大きくなります。
私めの熱意が天に通じたか、この年、見事優勝いたしましたわねー。ホーッホッホ。
その後、スクラップブックは続けているかって?
いつでも勝てそうだから、する必要ない気がして。
でも、私がスクラップすると 「何かが起こる」。「いいことがおこる」かも?????
『デス・ノート』ならぬ『ハッピー・ノート』あったらいいよね!
阪神甲子園球場まで電車で数駅のところに住んでいながら
1っ度も試合を見に行ったことが無いの。
もちろん、試合のある日には晩ご飯を作りながら、ラジオ(MBS1179)を
聞いていますし、テレビでも応援します。
トラ○チになったきっかけは、長男を出産する直前(1982年春)、産前休暇で
仕事を休んでいるとき、阪神が破竹の7連勝か8連勝していて、
「あら、おもしろいじゃないの」となったから。
それ以来、夫は野球ファンじゃないのに、一人でず~っと応援していました。
2001年のこと。
ある選手の活躍に目を奪われました。高卒3年目の井川君。
それまでの2年間で2勝しかしてない井川君が9勝をあげたのです。
その風貌。シャイそう。
口元がぽちゃっと?ボテッと?していて、下半身がえらい太い。
眉毛が太くて、少~し二男(当時中学生)に似ている気がしました。
(もっとも、学校でもそんなこと言われたことないって言ってましたが)
それで翌2002年、ふと思いついて、井川君の新聞記事を集めようと
ファイルを用意しました。その1ページ目の記事がこれ。↓

開幕戦の連敗を11で止めた井川君。
そうそう、この年、星野監督1年目なのね。星野監督のことを考えると、なぜか泣きそうになるの。
いつまでもそばにいてほしいから。…これは愛ね。
それにくらべて、井川君には「がんばってこい」って気分。これは息子に対する感覚かも。
その2002年、井川君は堂々14勝をあげ、押しも押されぬ左のエースに成長しました。
4月5日ヤクルト戦 『踊る井川』
4月12日横浜戦 『真のエースの風格』
4月26日ヤクルト戦 『トラ火の玉 井川も打った2回一挙9点』
(4月、井川・今岡がダブルで月間MVP)
ああ、見出しが楽しいな。
しかし、この年のペナントレースは結局4位止まりだった…。
でも、万年最下位かよって感じだったので、なんと4位は8年ぶりだったのね。ほほほ。
で、次の年。2003年
私は阪神全体のスクラップブックの制作を決心。
こんなに、たくさんにー!! ↓4冊に収まりませんでした。

左ページには勝敗、投手の星取り表。右ページには負けたときの相手のピッチャーを書き込んだ「苦手投手」のコーナー。
息子に皮肉で『なんの研究?』と言われましたさ。
これは6月、7月のぶん。
クリックすると大きくなります。
私めの熱意が天に通じたか、この年、見事優勝いたしましたわねー。ホーッホッホ。
その後、スクラップブックは続けているかって?
いつでも勝てそうだから、する必要ない気がして。
でも、私がスクラップすると 「何かが起こる」。「いいことがおこる」かも?????
『デス・ノート』ならぬ『ハッピー・ノート』あったらいいよね!