ああ、仕事せなあかんのに、また本読んでもた。今回も東灘図書館です。
●日々の考え
〈よしもとばなな〉
幼少時のお姉さんのエピソードがおかしい。女の子の恐ろしさに?息子は「ちょっとね」と引いてましたが。うちもカメ好きなので、亀の話、楽しかったな。どちらも下ネタ満載だー。
この人の『王国』『アムリタ』『不倫と南米』などを最近読んだ。
初期の作品群は読んでいたのですが、出版社のCさんにすすめられ『王国』からまた読み始めました。フシギ色が強くなっていますよね。
癒しといえば、少し前に読んだ河合隼雄さんとの対談『なるほどの対話』もおもしろかった。
「なんとかセラピー」とやたらセラピーという事を聞くけれど、
「自分を見つめるということはシンドイことなのに」という内容の下りがありましたね。
うろ覚えですみません。
今、ほんとにしんどいことだと痛感中。
ただいま私は、アートセラピーが深くなりすぎたのか? 更年期障害なのか?
やばくなっているので、「アートセラピー」のカテゴリは(なんとなく)引っ込めました。
自分に帰って来れたら再開します…。(8月14日再開)
●朝2時起きでなんでもできる!
〈枝広淳子〉
ただ早起きの提案本かしらと思ってたのですが、人生の切り開き方も学ばせていただきました。根が勤勉な人なのねー…って、東大卒かよ! やっぱし勉強好きなんや。自分の「こうありたい未来」に向けてきっちり自己マネジメントできるって、ステキ。真似できん…といいつつ、できるところからと、土曜日に1時間早く起きてみた。息子と住吉川へウォーキング。
さわやか。しかし、6時なのに、人がいっぱい歩いているのね。ワンコもいっぱい。

日曜日、さらに1時間早く5時起きで別のブログの更新。
月曜日、…いつも通り。ター!!
火曜日、5時50分から1時間のウォーキング。朝から暑くて、住吉川の冷たい流れに手を浸しました。

●あなたを変える3つのレッスン
〈タカイチ アラタ〉
かるーいタッチなので、読後感も軽ーくどこかへ旅立ちました。
イメージワークのメッセージをテープに吹き込んで、試してみたいなとは思いましたが。…過去形になってますね。ほほほ。
図書の返却日に携帯のボイスレコーダーに録音しました。しかし、自分の声って、なんかヤだな。
●その夜の雪
〈北原亞以子〉
NHKの「慶次郎縁側日記」の原作が表題作。読ませる時代物です。また好きな作家さんが一人できました。夜中に、クーラーの入った部屋で、姿勢よく仕事机に向かって読みました。座禅っぽい意識です。心を無にして集中し、物語の時代を実際に見ている感じがしました。
時代は違っても、食べていくこと、暮らしを紡いでいくことは、シンドイことだね、
私は物語の人々とうなづきあうのです。

●<はやぶさ新八御用帳① 大奥の恋人
〈平岩弓枝〉
「少し後のおたのしみにしよう」と、読むのを控えていたシリーズ。
精神的なしんどさを平岩さんの「ものがたり」の中で癒そうと思います。
ハウツー本より「物語」のほうが心が落ち着きます。そう思いませんか?

〈よしもとばなな〉
幼少時のお姉さんのエピソードがおかしい。女の子の恐ろしさに?息子は「ちょっとね」と引いてましたが。うちもカメ好きなので、亀の話、楽しかったな。どちらも下ネタ満載だー。

この人の『王国』『アムリタ』『不倫と南米』などを最近読んだ。
初期の作品群は読んでいたのですが、出版社のCさんにすすめられ『王国』からまた読み始めました。フシギ色が強くなっていますよね。
癒しといえば、少し前に読んだ河合隼雄さんとの対談『なるほどの対話』もおもしろかった。
「なんとかセラピー」とやたらセラピーという事を聞くけれど、
「自分を見つめるということはシンドイことなのに」という内容の下りがありましたね。
うろ覚えですみません。
今、ほんとにしんどいことだと痛感中。
ただいま私は、アートセラピーが深くなりすぎたのか? 更年期障害なのか?
やばくなっているので、「アートセラピー」のカテゴリは(なんとなく)引っ込めました。
自分に帰って来れたら再開します…。(8月14日再開)

〈枝広淳子〉
ただ早起きの提案本かしらと思ってたのですが、人生の切り開き方も学ばせていただきました。根が勤勉な人なのねー…って、東大卒かよ! やっぱし勉強好きなんや。自分の「こうありたい未来」に向けてきっちり自己マネジメントできるって、ステキ。真似できん…といいつつ、できるところからと、土曜日に1時間早く起きてみた。息子と住吉川へウォーキング。



日曜日、さらに1時間早く5時起きで別のブログの更新。
月曜日、…いつも通り。ター!!

火曜日、5時50分から1時間のウォーキング。朝から暑くて、住吉川の冷たい流れに手を浸しました。

●あなたを変える3つのレッスン
〈タカイチ アラタ〉
かるーいタッチなので、読後感も軽ーくどこかへ旅立ちました。
イメージワークのメッセージをテープに吹き込んで、試してみたいなとは思いましたが。…過去形になってますね。ほほほ。


〈北原亞以子〉
NHKの「慶次郎縁側日記」の原作が表題作。読ませる時代物です。また好きな作家さんが一人できました。夜中に、クーラーの入った部屋で、姿勢よく仕事机に向かって読みました。座禅っぽい意識です。心を無にして集中し、物語の時代を実際に見ている感じがしました。
時代は違っても、食べていくこと、暮らしを紡いでいくことは、シンドイことだね、
私は物語の人々とうなづきあうのです。

●<はやぶさ新八御用帳① 大奥の恋人
〈平岩弓枝〉
「少し後のおたのしみにしよう」と、読むのを控えていたシリーズ。
精神的なしんどさを平岩さんの「ものがたり」の中で癒そうと思います。
ハウツー本より「物語」のほうが心が落ち着きます。そう思いませんか?