わたしとKalitaのおいしい珈琲生活 ~前編 | 暇つぶし

暇つぶし

めんどくさがりでぐうたらの、
中途半端な趣味とか、
中途半端なコレクションとか。

 

寒い、寒い。

炬燵から出るのに勇気がいる寒さ。

やらねばならないことは沢山あるけれどついつい後回しにしちゃう。

いかんなぁ。

 

 

 

 

 

 

 

わたしとKalitaのおいしい珈琲生活

2023年1月発売 全8種類 935円(税込み)

 

リーメントの企業コラボシリーズです。

箱買いして気にしてなかったけど税込み935円って…マジか。

 

紙箱の組み立てとラベルのシール貼りあり。

シールは予備も入ってるので失敗しても安心。

 

 

1.朝はシャキッと深煎りで

 

 

カウンターになる戸棚は開きます。

 

 

珈琲はカップとコーヒーが分離します。

珈琲豆の保存瓶は中身は取り出せません。

 

 

カップはラックにかけれます。

スリッパはイマイチ。

 

 

 

 

2.電動ミルで手軽に挽きたてを

 

 

ケースの開閉はスムーズ。

 

 

トーストプレートの質感がいい感じ。

豆とスプーンは1番の保存瓶と組み合わせて遊べます。

 

 

鍋敷きは2wayタイプ。キレイにはまります。

シナモンは取り出せません。

 

 

ミルの刃が動きます。

 

 

 

 

3.お手軽簡単なすごいやつ

 

 

コーヒーフィルターは一枚だけ紙製のが入っています。

 

 

コーヒーメーカー横のクリアパーツは何かと思ったら水でした。

 

 

フィルターとコーヒーもばらせます。

ちなみにドリッパーの穴は3つです。

 

 

サーバーに入ってるコーヒーに注目。コーヒーが落ちて水紋が広がってます。

水の入ってる量も絶妙。

 

 

 

 

4.シロップ入りが最近のマイブーム

 

 

良い焼き色のワッフル。

 

 

ウェーブフィルター

 

 

メープルシロップの瓶ってこの小っちゃい取っ手みたいのついてるよね~。

 

 

 

 

大きさは1/10くらいです。

 

 

左はケンエレファントので右が今回の。

ケンエレのは中身はなし。

 

 

 

 

お高いなりに出来は良いです。

後編に続く