【小学校受験】「ママ、おうちでケーキを作りたいの」クリスマスケーキは手作りしないとダメですか? | お受験ママたちへ

お受験ママたちへ

お受験ママのマナーとマインドを整える小学校受験伴走コーチ

早いもので明日はもう

クリスマスイブですね。

 

お子さまにとっては

待ち遠しいイベントなのでは

ないでしょうか。

 

お母さまにとっては

いかがでしょう。

 

クリスマスツリーをはじめとする

クリスマスの飾りつけ、

 

普段とは違うクリスマスならではの

お食事や飲み物、そしてケーキ

プレゼントのご準備、などなど、

 

お忙しくお過ごしではないでしょうか。

 

我が子が小学校受験の準備をしている頃は

まだ、新型コロナウィルスとも縁がなく

 

幼児教室でクリスマスケーキを作り

恒例の等分のお勉強をし、

皆で頂くというようなことも

ございました。

 

そんな娘からの

「おうちでもケーキをつくりたいの」

という発案で、それ以来

クリスマスケーキは娘達の手作りです。

 

作り方をお教室の先生にお伺いすると

スポンジやクリームを作るのは

幼児には難しいので

スポンジは予め先生が準備しておき、

 

クリームは先生が目の前で

泡立てたたものを絞り出し袋にいれ

 

子どもたちが順番に飾り付けをする

という手順で作るのだそうです。

 

子どもと一緒にスポンジや

ホイップクリームを

作るところを想像すると

 

クリスマスケーキ作りのハードルは

上がってしまいますが、

 

デコレーションだけでしたら、

お忙しいお母さまでも

お子さまとご一緒に

できそうではありませんか?

 

スポンジやクリームは市販のものも

ございます。

 

イチゴを切るというような

刃物を使う作業のみ

お子さまの手にお母さまが手を添える

必要があるかも知れませんが、

 

自分から作ってみたいという

子どものエネルギーには驚くべき強さがあり

殆どを子どもたちだけで

仕上げてしまうことでしょう。

 

あまり難しく考えず、

お子さまとご一緒に作ってみるのも

良いクリスマスの思い出になると思います。

 

 

ご家庭での手作りクリスマスケーキのご準備。

 

全てをお子さまと一緒に作ろうと思うと

ハードルが上がってしまいますが、

 

デコレーションのみに絞って

お子さまに任せてみると

意外と簡単なものです。

 

あまり難しく考えず、

お子さまとご一緒に作ってみるのも

良いクリスマスの思い出に

なることでしょう。

 

お読みくださり、ありがとうございました。

また書きますね。